映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

3923-船主集落

2023年01月26日 | 30秒の心象風景
 高砂神社を訪れるのが目的で、スマホの地図アプリを当てにしながら歩いていると、何か文化的な臭いがしてきたのです。地図の方向からずれてそちらへ向かうと日本遺産認定という幟が見えてきたのです。北前船寄港地という文字が見えます。よく見ると船主集落という文字もあります。高砂は港町ですから、なるほどと思いながら、案内パネルのある方向に向かうと古い港の設備が発掘され、その説明がありました。高砂市のwebサイト(2021.10.29更新)には、{日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の追加認定市町として高砂市が認定を受けました。}とあります。そして、高砂市の認定ストーリー構成文化財として、帆布の製造法を発明した工楽松右衛門の旧宅と北前船が寄港した高砂港の物流をになった堀川遺構、江戸時代の町割りに町屋・社寺・近代建築等が建ちならぶ。北前船も寄港した港町が高砂地区歴史的景観形成地区が紹介されています。幟の立っていた場所は、発掘された堀川遺跡でした。

30秒の心象風景24017・北前船寄港地~高砂市~
https://youtu.be/kP0MfOqvVjM
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3922-しあわせ小僧 | トップ | 3924-朝の道後温泉駅 »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事