室津の賀茂神社を訪れたのはお昼頃です。冷たい雨があがった翌日、やや冷たい風が吹く日でしたが、天候に恵まれて撮影日和です。この夏以来、久しぶりの参拝です。表門側からお参りすると、境内では整備工事が行われている最中でした。作業中の人を脇目に石段を上り、境内に入ります。屋根の葺き替えが終わり整然とした社殿の様子は変わりません。昼食の弁当を持参していたので絵馬堂に向かったのですが、そこの展示物が増えていたように感じました。荷物を置いて、いつも訪れている神社の裏手側にある駐車場の方に向かうと、そこも公園としての整備が進んでいました。「御番所跡公園」と大きな文字で記された看板の前に、どこから持ってきたのかと感じる大きな石造物が展示されています。看板には大阪城の石とあります。その前に設置された案内板には、音声ガイドも付けられ丁寧な観光案内をしてくれました。「日本遺産の町並み」というのがキャッチコピーです。
30秒の心象風景23585・日本遺産の町並み~室津~
https://youtu.be/4Sr8_RZEDoI
30秒の心象風景23585・日本遺産の町並み~室津~
https://youtu.be/4Sr8_RZEDoI