映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

4243-岩戸川

2024年03月22日 | 30秒の心象風景

 文化財巡りの旅で訪れるようになった岩戸神社。それは市川の支流のそのまた奥の支流になるのでしょう。そんな源流近くに境内を持つ神社です。この奥にはもう山道しか残っていません。山から湧き出てくるような川の水は、豊かで絶えることなく流れています。巨岩の崖に沿って流れる渓流の音は神社の境内に響いています。湿潤なこの地に社殿が築かれたのは、文化財の案内にある「風致」が基になっているのでしょう。植物がゆたかで、そこに住まう動物も多いでしょう。サワガニが境内を走り回っているのを目にしたこともあります。かつて、この川を渡り境内に入る橋は趣のある石橋でした。最初に訪れた時は、その風情も特別なものに感じたのです。しかし、自然の猛威は、時に大洪水となり、静かな渓流に架かる石橋を流してしまいました。今は頑丈な鉄筋コンクリートの橋に架け変えられています。

 

30秒の心象風景27367・渓流岩戸川~岩戸神社~
https://youtu.be/CkH8O6MAHmY

 

 

 

文化財を巡る~リカちゃんの旅~市川町・岩戸神社~

https://youtu.be/rvFS3eJDNOg

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4242-狛犬の表現 | トップ | 4244-新たな観音様 »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事