映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

2857-辻川山公園

2020年12月07日 | 30秒の心象風景
 福崎町に生家が残る柳田國男。日本民俗学の創始者として知られている。生誕の地である福崎町にはその生家を移築し、保存している公園がある。この公園には明治時代の郡役所の建物も移築保存され、福崎町の歴史と文化を伝える場所になっていた。ところが公園にある小さな池からカッパが登場することが知られるようになって、いまでは妖怪公園になっている。柳田國男にちなむ河童が登場することによって始まった妖怪ブームはこの公園を観光地にしたようだ。駐車場の整備がすすみ、観光客を迎える様々な設備が整えられている。しかし、その大本は柳田國男であることは間違いない。文化というのはそういうものなのか。河童から逆にたどる柳田國男である。

30秒の心象風景17965・妖怪と記念撮影~リカちゃんの旅~

youtube#video

 

30秒の心象風景17965・妖怪と記念撮影~リカちゃんの旅~
https://youtu.be/0oY7tkFTi-Y
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2856-名所江戸百景 | トップ | 2858-矢羽根付き転轍機標識 »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事