心のエステ    

心の痩身

(不要な感情解放、)

主演女優賞

2012-09-16 | 心のエステ、心身、メンタル、解放、スピリ
この記事は、被害者意識から抜け出せない仲間のために
少しでも参考になればと
私自身の経験を書いたものです。




私はずっと被害者だったんです。
母から、あんなこともされた、
こんなことも有ったって記憶に積み重ねて。(笑)

その人は加害者なくせに、すり替えて私に罪をなすりつけて
見事に被害者になりすまし、私を加害者に仕立て上げてしまった。

ね、ね、ひどいでしょ。(笑) 

だから当然怒りまくっていた。

ところが、最近分かったことだけど、私の子供との関係も全く同じで、
その子は私を加害者にして自分は被害者になりきっていた。

何故???  ↑これは母から子へ伝わっていくループだった。
             (母もまたその母からそして私へと)

そこで、ここの事を自分なりに観察してみて発見があったんです。

人それぞれに自分が作ったストーリーがあって、
勿論私のストーリーの主役は私で、
私は悲劇のヒロインを演じ続けていた。

悲劇のヒロインを演じる為には、
沢山の悪役も加害者も
ストーリーに登場させる必要があった。 (爆)

だから、登場する人は私を容赦なく痛めつけていった、
             ↑これ、引き寄せたともいう。(笑)

勿論母のストーリーも、子のストーリーも
自分たちが主役で、自分が演じたい役を自分で決めた。

そして、私と同じ悲劇のヒロインを演じる事を
選択したらしい。(爆)

だから、彼女たちのストーリーに、必要な悪役に私1人を
登場させたんじゃないかって (仮説を立ててみた)

そして気付いたのはここのところで、

私が悲劇のヒロインを演じ続ける限り、
彼女たちのストーリーも同じ悲劇のヒロインを
演じ続けるんじゃないかと。

だったら、このループを切れるのは気付いた私しかいないと。


じゃぁ、私はこのストーリーを終演させようと決めた。


沢山の悲しみも苦しみも恐怖も不信感も、嫌悪感も、憎しみも、絶望感も
とてもリアルに体感したし、みんなを魅了するほど演じきった。

そんな自分に最高の主演女優賞を贈って、
このロングランの舞台から降りて、幕を引いた。

私にとって、
朝の連ドラよりよっぽどヒットなこのストーリーは、
勿論私一人じゃ成り立たないので、終演にあたって
登場してくれたキャスト全員に、深く深く感謝して
舞台を降りあっさりこのストーリーを手放した。


その後、思わぬ収穫が。
その辺りから被害者の自分が消えていった。

そうしたら、まわりに腹を立てなきゃいけない人も、
出来事も見当たらなくなっちゃいました。


そんな土台が出来てきて、何だか(可愛い、可愛い)
って思えるんです。
誰もを、あたかも孫を見ているような感覚で可愛い。
先日ビックリしたのは、お金が可愛いと思えたことです。

今苦しんでいる方も、決めるだけと思います。

持ち続けたいのか、手放ししたいのかを。
苦しみの中にいたいのか、楽になりたいのかを。

どちらが良いも悪いもなく、ただ経験として
選択することは、あなたの自由意志。

転載記事

2012-09-16 | 美顔器、健康、炭酸ミスト、イベント、セラ
マイミクさんが友人の記事として載せてあったものです。

本当に切ない。
子供と思っているのは大人だけかも知れないですね。





ちょっと長いかもしれませんが、
お時間のある時にじっくりと読んでみて下さい。

_______

妻が4年前に事故による不慮の死を遂げ、
私と息子の二人だけの生活になった。


息子の世話や毎日の食事の支度に疲れ果て、仕事もうまくいかないことがよくあった。

家事もうまくこなせない私と息子を見て、あの世で妻は悲しんでいるだろうか。

私は父親役と母親役をうまく演じられず、何度も挫折感を味わった。

ある日のこと。

夜遅く家に帰った私は、疲れ果てて食事を作る気力もなく、スーツを脱いですぐにベッドに身を投げだした。

その時、「パン!」という音がして、赤い汁とラーメンが飛び散り、シーツと布団が汚れてしまった。

布団の中に、インスタントラーメンが置いてあったのだ。

なんて子だ!と怒った私は、部屋を出て、おもちゃで遊んでいる息子のお尻を叩いた。

あまりにも腹が立ったのでひどく叩きすぎた。

そのとき、泣き出した息子が私にこう言った。

「炊飯器の中のご飯は朝、全部食べちゃったんだ。

夜ご飯は幼稚園で食べたんだけど、パパがいつまで経っても帰って来ないから、インスタントラーメンを見つけて、シャワー室の熱いお湯で作ったの。

パパがガスは使っちゃいけないと言ったから。

ひとつは自分が食べて、もうひとつはパパに残しておいたんだ。

インスタントラーメンは冷めたら美味しくないから、パパが帰るまでお布団の中に入れておいたの。

おもちゃに夢中になって、パパに言い忘れてた。

ごめんなさい」

息子の話に涙がこぼれた。

それを隠すためにトイレに入り、蛇口を開いて思いっきり水を流しながら号泣した。

しばらく心を落ちつかせてから、まだ泣いている息子を慰め、傷ついた彼のお尻に薬を塗って寝かしつけた。

汚れたシーツと布団を掃除し終わった後、息子の部屋のドアをこっそり開けて様子を見ると、彼は母親の写真を手に握りしめたまま泣いていた。

私は、立ったまましばらくそれを眺めていた。

それ以来、私は母親の役割をもっとうまく演じようと心に決め、多くの時間をかけて息子の世話をするようにした。

1年後やっと、幼稚園を卒業して小学校に入学する時期を迎えた。

幸い、この間あった出来事は息子の心に影を落とさず、彼はのびのびと成長してくれた。

しかしある日、私はまたも息子に手を出してしまった。

幼稚園から突然、息子が幼稚園に来ていないという電話があった。

不安でたまらない私は、すぐに仕事先を早退して家に戻り、息子の名前を何度も呼びながら住宅街の付近を必死で探した。

やっと、文房具屋さんのゲーム機の前で遊んでいる息子を見つけた。

私はまたも頭に来て、息子を叩き始めた。

彼は何の言い訳もせず、ひたすら「ごめんなさい」と謝った。

しばらくして私は、その日幼稚園で母親たちが子どものパフォーマンスを鑑賞する行事があったことを知った。

数日後、息子から幼稚園で字の書き方を教わったと聞いた。

それ以来、彼はしょっちゅう自分の部屋に閉じこもり、まじめに字を書く練習をしていた。

天国にいる妻はきっと、息子の様子を見て安心しているだろうと思うと、なんども涙がこぼれた。

息子は成長し、冬がやって来た。

街中にクリスマス・ソングが流れるシーズンに、私の息子は再び問題を起こしてしまった。

ある日、住宅街にある郵便局からクレームの電話があった。

息子が宛先のない手紙をたくさんポストに投函したのだという。

郵便局にとってこの時期は多忙きわまるシーズンであり、息子のいたずらは彼らにとって大迷惑だったのだ。

もう息子を叩かないと心に決めた私は、急いで帰宅して、息子にそのわけをたずねた。

何も説明せず、ただ謝るばかりの息子に業を煮やし、またもや手を出してしまった。

私は郵便局に行って息子の手紙をもらってくると、彼の前に投げ出して、

「どうしてこんないたずらをするんだ!」と怒鳴った。

息子は泣き出して、「それ、ママに送る手紙なんだ」と答えた。

この話に、私は目頭が熱くなった。

懸命に感情を抑えながら、「どうして一度にこんなにたくさんの手紙をママに出すの?」と聞いた。

「前は郵便ポストに手が届かなかったけど、最近やっと届くようになったから、前に書いた手紙も一緒に出したんだ」と息子は答えた。

一瞬、茫然とした私は、すぐに言葉が出なかった。

しばらくして息子にこう話した。

「ママは天国にいるから、書いた手紙を燃やせば天国に送れるんだよ」

夜、息子が寝た後、私は外に出て息子が書いた手紙を燃やし始めた。

何を書いたのかと思い、何通か読んでみた。

その中の一通に、ひどく心が痛んだ。

「ママへ:

ママに会いたい!

今日、幼稚園でパフォーマンス発表会があったの。

ママがいないから僕は学校に行かなかった。

パパにも言わなかった。

パパがママのことを思い出して悲しくなるから。

パパは僕を探していたんだけど、でも僕はパパに悲しんでる自分を見せたくなかったから、

ゲーム機の前で遊んでる振りをしたんだ。

パパに理由を聞かれたけど、僕は何も言わなかった。
毎日パパは泣いている。

きっと僕と同じでママに会いたいんだ。

ママ、僕の夢に出て来てください。

会いたい人の写真を胸の上に置いて寝れば、

その人が夢の中に出てくると聞いたんだけど、

どうしてママは僕の夢に出てこないの?」

もう何があっても、二度と息子に手を出さないと、

手紙を燃やしながら私は妻に誓った。



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m