お出かけネタを二題 紹介させてくださいね
4月29日、岐阜県揖斐郡揖斐川町東津汲へ 東津汲鎌倉踊り を見に出かけてきました。
今回で2度目です。 2年前の記事は こちら。
山の上にある白髭神社までの急勾配の石段、2年前もかなりふうふう言って上がったけれど、
やっぱり2歳年を取った分、やっぱりきつかった 途中で何度も休憩、息を整えながら
上がりました。 ( この写真の右手にもっとキツイ勾配の石段が続くんですよ。)
境内で踊りを奉納します。
カメラマンにサービス? 神社で踊りを奉納した後、つり橋でずらっと並んでくれます。
手前の花桃、もう見頃を過ぎていたけれど、少し入れてパチリ
3日は 岐阜県不破郡垂井町の 垂井曳やままつり へ。
( 正しくは 曳やまのやまは車へんに山と書きます。)
このお祭りは 3度目です。 過去記事は 2010年5月8日 と 2013年5月5日。
今回も曳やまの上で披露する子供歌舞伎の子供たちの可愛い姿をたくさん撮ってきたので、
見てくださいね。
まずは お化粧、着付けをしている様子を。
とっても手際良く着付けをされます。
順番にお化粧と着付けをしてもらって、かつらは一番最後。
それまでゲームを楽しんでいます
曳やまは3輌。 それぞれのお宿で準備をしたあと、役場へ向かいます。
役場に到着。
大勢のカメラマンが可愛い子供たちの姿にカメラを向けています。
朝早くからの準備で 子供たちもかなり疲れているようで、寝てしまう子も
そんなあどけない姿がカメラマンには恰好の被写体になっていました。
八重垣神社へ向かい、曳やまの舞台の上で歌舞伎を披露します。
私たちはここまでで帰りましたが、今年も子供たちは 迫真の演技で 大勢の見物客から
拍手喝さいを浴びたでしょう。
ハーモニーのことも気がかりなので、早めに帰宅。
これからふたり一緒に 長時間家を空けることはしないように、と思ってます。
拙い写真を見てくださって、ありがとうございました!
ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪
凸とよろしく!