
本日、1年ぶりに、○戸丸で釣行。
釣り物は、太刀のテンヤ釣り。 最初に聞かされたとき、最近ムラの多い釣果が続いているので、大丈夫かなと思いました。場所は、いつもの近場のポイント。船は数艇いますが、活性のほうはいまいちだったかな。結局5人中3人が、一匹づつ、船頭さん2匹釣り上げ終了。その後、昼飯の材料を釣りに、雑魚釣りポイントへ。
さすがに、ベラは結構釣れます。

その後、本島の福田の港で、たこ飯、タコ刺し、太刀の刺身,雑魚の味噌汁で昼食。
昼食が終わって、小あじポイントへ。一応知ってる場所でした。
ただ、潮の流れ具合と流し方参考になりました。
ま~ムラの激しい太刀メインだと、プロがやってもこの程度の結果に終わってしまうことがあると言う事かな。
で、分け前は,これ↓

本日のサド船長のためになるお言葉
1 太刀釣るのにPE1号じゃ噛み切られるで~。2号か3号じゃないとダメじゃ~。(私だけPE1号付けてていきなり叱られました。ま~仕掛け取られたらどうすんじゃと言われたので、2号を巻いたリールに変えたけど)
2 太刀の当たりがあったら、一旦巻くのを止めて食うのを待て。(私、当 たっても同じ速度で巻いてたんですね~。そうなんかな~。)
3 錆びた去年使ったようなテンヤじゃ不思議に食わんのよ。
4 小あじは、サビキが降りる時に食ってくる。
1時間位しかシャクッて無いです
全く魚影は映らないし当たりも無いので移動しました
渋かったですね~。
波も「どんぶらこ」て感じで、釣りにくい状況でした。大潮て意外に釣れんもんですね。
船頭によって釣り方が違うので迷いますね。
エサ釣りメインの遊漁船は平均して太いラインを使います。
PEも2~3号ですね。鉛も重いのを使いますが・・。
ルアー釣りメインの遊漁船は細いのを使っていますよ。
太刀魚は1.0~1.5です。鯛ラバなんて0.6を使う人も居ます。
テンヤ釣りで早巻きの時はアワセを入れずそのまま巻き、
遅巻きの時は大アワセを入れてやります。
ジギングみたいに5~6回誘いを入れて止めて待つ方法もあります。
確かに、船頭さんによって違いますね。
太刀の場合、私も下手ですが、数年やってるので、釣り方の違いを感じました。
ま~こんな 今までと違う釣り方とか学ぶのに、乗ってんですけどね。
目からうろこのことが毎回あります。
ちなみに、遊漁船は 釣44番の船です。
どうもサド船長は、昔、私が駆け出しのころの厳しい先輩に似てるんですよね。
よ~毎日叱られました。今から思えば、そのおかげで、仕事が短期間で覚えれたんですよね。
DE27+金比羅大漁旗の方ですよね。
楠○の方です。天敵なんよ。
瀬○の船長さんもサド船長なのですね。
そりゃ、瀬○丸にも乗っていためつけられにゃ~いけんな。