タブレットに海図入れました。
入れた海図は、JEPPESEN社(ノルウェー)の「C-MAP」です。
よくそんな情報持っていたな~て。この手のネタは、さぬき富士さんのブログから、パクってますけど、
今回もパクっちゃいました。
てことで、導入方法など詳細はさぬき富士さんのブログを見てちょ。
↓
さぬき日記
すべて、英語のサイトなので、海図購入からダウンロード分かりつらかった~。
C-MAPは、phone用約2,500円 phone+タブレットだと、約4,500円
私の場合、電話番号なしのギャラクシータブなんで、よくわからず、4,500円払ったら、ダウンロードできました。
損したかなあ~。ここらの説明が、英語なんでよくわからん。
画面は、こんな感じ↓

下津井の裸島あたりです。
さぬき富士さんも言われてましたが、もう少し、沖の等深線が詳しく表示されればよいのですが、コストパフォーマンスを考えれば、ヨシとせざるを得ないでしょうな。
拡大も、スマホなんで自由にできるし、これに、海図上の潮の流れが分かれば、狙える時間ポイントを掴むヒントになるなあ。
とにかく、見てて飽きんな~。
見てるだけで、妄想高まるう~!
入れた海図は、JEPPESEN社(ノルウェー)の「C-MAP」です。
よくそんな情報持っていたな~て。この手のネタは、さぬき富士さんのブログから、パクってますけど、
今回もパクっちゃいました。
てことで、導入方法など詳細はさぬき富士さんのブログを見てちょ。
↓
さぬき日記
すべて、英語のサイトなので、海図購入からダウンロード分かりつらかった~。
C-MAPは、phone用約2,500円 phone+タブレットだと、約4,500円
私の場合、電話番号なしのギャラクシータブなんで、よくわからず、4,500円払ったら、ダウンロードできました。
損したかなあ~。ここらの説明が、英語なんでよくわからん。
画面は、こんな感じ↓

下津井の裸島あたりです。
さぬき富士さんも言われてましたが、もう少し、沖の等深線が詳しく表示されればよいのですが、コストパフォーマンスを考えれば、ヨシとせざるを得ないでしょうな。
拡大も、スマホなんで自由にできるし、これに、海図上の潮の流れが分かれば、狙える時間ポイントを掴むヒントになるなあ。
とにかく、見てて飽きんな~。
見てるだけで、妄想高まるう~!
結構良くできた海図&ソフトですよね。
陸生活でも楽しめると思います。
ところで海図の料金ですが、4500円でしたか?
私はWiFi接続したアンドロイドのタブレットから購入しましたが2200円でした。その後、アンドロイドのスマートフォンにもインストールしましたが、同一アカウントで追加料金なしでした。
iphoneは別の料金体系なのでしょうか?
早速、導入しました。
中々、海図上で、妄想出来ます。
さぬき富士さんのお陰です。
先駆者が居ないと、あの英語のサイトで、買物できませんわ。
値段は、おそらく、2千円代で行けたのかも知れませんが、段々たいぎになって、適当にやったら、4500円とられちゃった。娘のiphone で導入すれば良かったかなあ。後の祭りです。