本日は、午前9時で納竿予定で、鯛ラバへ。てなことで、サビキと鯛ラバのみの餌なし釣行となりました。
午前4時 暗い中恐る恐る出港。5時ごろ、下津井の先日サバ子釣ったポイントの東へ到着。一流し二流しするが、潮が速くて、うまく流せない。
仕方がないので、潮の緩い所へ移ると、今度は、自然流しで、真下に仕掛けが落ち、釣りになる状態に。 しかし、まったく、当たりなし。
でぇさんも、今日はちょっと諦めぎみで、メバルサビキの下に鯛ラバ付けだした。
そのポイントを諦め、第2ポイントへ移動。
すると、でぇさんに三段引きが・・・。しかし、ばれました。がっくり。
そうこうしていると、また、でぇさんにあたりが、・・・今度は、真鯛ゲットです。20CM代だけど、ちゃんと、鯛ラバに食いついています。
おめでとう、でぇさん。
その後、またもや、でぇさんに当りが、今度は、結構デカそう。
タモを持って構えてると。なんと、サビキに2連で、真鯛が、上がってきました。すごい。
その後、タイムオーバーで、終了。10時には、帰港しました。
で、私はというと、一回もぞもぞした当りがあったのみ。
ま~船頭として、釣れる場所へつれて行けたというだけでも、進歩です。
次回は、自分も釣りたいな~。
でぇさんと私の装備の違い
でぇさん
竿:鯛ラバ用 サビキ:メバルサビキ(醤油付け)ライン:PE0.8
鯛ラバ:ビンビン玉外高いやつ
私
竿:早潮インターライン サビキ:ジギングサビキ ライン:PE1.0
鯛ラバ:炎月、○本釣具オリジナル品外安物
しかし、当たりが、片方にだけ出るのは、寂しいね~。
研究が必要じゃ。
大声で声掛けたの?
すぐそばで鯛ラバしてたのにな~~(笑)
えっ、鯛釣り辛酸丸に気づかんかったんですか~?
名人のねきで技を盗めば釣れたかも~?
彼は釣りをしてる時の姿勢はストイックですぞ~!
普段イメージしてるキャラとは全く違う”別人28号”ですから・・・!
ついにゲット!
サビキ2連には びっくりしたけど
なんとか鯛ラバ やりました。
ありがとさ~~ん
平日なんで、だれも知り合いおらんという先入観が、あったからかな~。
失礼しました。 今日は、でぇさんに、しんさんと言う真鯛マスターの話しとったんじゃけど。
ヒロッサン どうもです。
小ぶりのなら、今のシーズン メバルサビキで、鯛行けそうですよ。
あとは、いつどのポイントを狙うかですかね。 それが、むずかしい。
でぇさん 初鯛 おめでとう。
やっぱ、センスあるね。
また、行きましょう。
船長の腕もさすがです。
ところでスト行くってナニ???
>ところでスト行くってナニ???
スト行くとは・・・。なんでしょうねえ?
自分でも、使い方違うと思いつつ、なんか流れで使ってしまったのです。
ごめんせ~。
ストイック=禁欲的 んん・・お土産のキスを釣るという欲を捨て、ボーズで帰るちゅうこと?
違うな。
ここの所、鯛と縁が無くて
鯛ラバのポイントはさっぱりわかりません
次回は太刀の調査で笠岡方面に行きます
(鯛ラバで釣れないから太刀魚です)
よ~く考えると、私、釣ってないんです。
でぇさんに当りが集中して、私に来ない。
釣れる仕組みが、どこにあるのか研究し甲斐があります。 大きいのは、ウデ・・いやいや PE0.8と1.0の差があるのかな? 勿論、鯛ラバの差もあるでしょうけど。
ポイントは、他の魚もいっぱい居そうなところに、やっぱ鯛も居るのではないでしょうか。
サビキが付いてるのでよく判りませんねぇ。(^^ゞ
『えびぶく丸』で鯛ラバ初キャッチおめでとうございます。
やはり、鯛ラバの違いが大きいですか。
人気商品は、高いのはどこの世界もいっしょですね。
できるだけ、チープなお値段で、釣りを楽しみたいもんです。
兎に角、次は、自分で1枚釣りたいもんじゃ。