「イタセンパラ」 が旭区の魚に制定されたそうです。
イタセンパラマスコットキャラクター 「パラッチ」
髪(?)についてるのは、旭区のお花、菖蒲ですね。
なかなか可愛いキャラですね。
『かつてイタセンパラは国内最大規模の生息域であった旭区内の城北ワンドにたくさん生息していましたが、
河川環境の変化や外来生物の影響を受けて数が激減しました。
昭和49年には魚類で初めての国の天然記念物に指定され、
その後も様々な保護活動が行われてきましたが、淀川水系では平成17年を最後にその姿を消しました。
その後、国や府、市民活動団体などが一体となった野生復帰への取組が進められた結果、
イタセンパラの生息できる環境が回復したとして、旭区内の城北ワンドにおいて、
平成25年10月にイタセンパラの放流が行われました。
このように旭区にとって身近な魚であるイタセンパラを城北ワンド群とともに、
旭区の豊かな自然環境の象徴として、平成29年1月1日に「区の魚」に位置づけ、
旭区の魅力発信に活用していきます。』 (旭区HPより)
ありません。区の魚があるのは、旭区だけじゃないでしょうか。
で、この「パラッチ」は 帽子をかぶってるのか、それとも
頭が魚なんですかね
せんとくんみたいに、頭から角が生えてるよりは良いです
>区の魚があるのは、旭区だけじゃないでしょうか。
ほんとですね。
国の天然記念物として指定されてる魚なので、大切にしてるんでしょうね。
区民がどのくら知ってるかは疑問ですけど。
このポスターは地下鉄の掲示板に貼られていました。
>で、この「パラッチ」は 帽子をかぶってるのか、それとも頭が魚なんですかね
ヾ(>▽<)ゞ
う~ん、何度もじっくり見てみましたが、
帽子をかぶっている感じですね。
頭が魚だと、ちと怖いです
>せんとくんみたいに、頭から角が生えてるよりは良いです
いつの間にか話題にならなくなりましたが、もう認知されたんでしょうかね。
初めて見たときは、「ひぃ~」という感じでしたが、
見慣れると、まあまあまあしゃあないかと。
しかまろくんは可愛いですよ