美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

ししゃも。

2006年01月21日 23時55分03秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

 ししゃも焼きました。
 うちのマンションの備えつけのガスコンロには
 グリルがついていません
 魚を焼く時はオーブントースターかレンジの
 グリルを使って焼いていますが、
 もうひとつなんです。
 で、今回はフライパンで焼いてみました。
 「くっかないホイル」を敷いて焼きます。
 結果、こんがりととても香ばしく
 焼くことができました。
 


くっつかないので、ししゃもがくずれてぐちゃぐちゃになることもなかったです
他の魚も焼けるかなあ。大きいのは無理かなσ('、`)?

  京都の手造り「おちょぼあげ」
  小さい厚揚げです。
  白菜と一緒に煮ました。
 私のおちょぼぐちにぴったしでした
  
  Mameshiba 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おちょぼぐちのまめちゃんへ (みかんず)
2006-01-22 10:54:31
こんなお魚の焼き方があるとはね。

そういえば、スーパーとかでは

よくこういう感じで焼いていますよね。

うちはグリルがあるけど、一度やってみようかな。

だって、後片付けが楽そうだもん。



おちょぼあげ、私だったらもっと小さく切らなくっちゃお口に入らな~い☆
返信する
あら偶然^^ (たかぱぱ)
2006-01-22 13:28:44
うちは今日の朝ごはんでシシャモ食べましたよ

って言っても安いやつなんでカペリンですが

http://www.do-shokoren.or.jp/mukawa/mukawa2400.htm

一度本物のししゃも食ってみたいっす。(~Q~)。
返信する
ししゃも (hinahina)
2006-01-22 14:05:23
ししゃもに偽者があるのですか?

しりませんでした。



フライパンにアルミを敷いて焼くといいのですね

そのやり方だと楽ですね

あと片付けが



身の分厚い魚は無理かもね



くっつかないアルミ箔もあるの?

返信する
魚焼き (パン・ド・カンパーニュ)
2006-01-22 14:42:46
そうそう、ガスコンロのグリルで魚焼くよりも、フライパンで焼いたほうがこんがり水分が飛んで焼けるのでおいしいですよ。

うちではいつもアムウエイの鍋で、オーブンシート敷いて焼いています。

山に行くときのおにぎりやお弁当の鮭も自分で鍋で焼いて持っていきます。

シシャモも、子どものとき初めて食べたものはおいしかったですね。今のシシャモはあまりおいしいと思いません。何が違うのでしょうかね。
返信する
魚焼き上手! (rokoko)
2006-01-22 16:52:08
こりゃ便利ですなぁ~。

シシャモやわかさぎなんかにもよさそう。

さわらの西京漬もこげつきにくそう。

しゃけもこれだとお弁当に便利かも。



ぶっとい魚の姿焼は電子レンジのグリルがいいのかな。人数が多い家庭の友人は便利っていってたけど、私はあんまりつかわんのよね。
返信する
いい感じ♪ (ウィンママ)
2006-01-22 17:15:10
へぇ~グリルがないとは・・不便なような気がしますが

マンションとかやっぱり常識なのですか?

私の家のような林の中では、焼きたい放題?状態ですので(^^ゞ

でもよぉくみるとちゃんと焦げ目もついていて

グリル焼きしたかんじありますね。

味がよくて火が通っていれば問題なしですもんねヾ(=^▽^=)ノ
返信する
ははぁん (ha-chansan)
2006-01-22 22:10:43
>私のおちょぼぐちにぴったしでした

これを紹介した意図は、まめしばさんのおちょぼ口を書きたかっただけでしょう?

私は会ったことはないので、真偽のほどはわかりませんけど。



ししゃも、おいしいですよね。

最近食べてないので、食べたくなりました。
返信する
山で焼いてみようっと (マックス)
2006-01-22 22:39:29
この「くっつかないホイル」?以前に山用で買ったんですけど、山のガスコンロの上で、このホイルを敷いて焼けば良いんですね。

これは名案、いただきです。
返信する
o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)o (豆柴)
2006-01-23 04:00:58


みかんずさんへ



これは苦肉の策です~。

美味しい焼き魚を食べたいよ~

専用の魚焼き器も売ってるけど場所をとるしね~。



>だって、後片付けが楽そうだもん。



そーなんですよ!フライパンはキレイなままだし、

ホイルをポイッ!で終りですよ



>私だったらもっと小さく切らなくっちゃお口に入らな~い



そうですよね。みかんずさんと私には、これでも大きいですよね。

もっと小さく切らないと





たかぱぱさんへ



本物のししゃもって確か、高いんですよね!

でもびっくりするくらい美味しいとか。



このししゃもはもちろん安いカペリンですが、

今まで食べた中で一番美味しかったかも。

なんでかな~まさか、フライパンで焼いたから?ってことないですよね。

でも全然生臭くなくて、食べやすかったです。





hinahinaさんへ



>ししゃもに偽者があるのですか?



本物は柳葉魚っていうようですね。

安く売られているのはカラフトシシャモで、輸入もの。



>くっつかないアルミ箔もあるの?



これは「くっつかないホイル」です。

片面がツルツルになっていて、食材がくっつきません。

お餅も全然くっつかないので、とても便利です~。



>身の分厚い魚は無理かもね



やっぱり無理かな(^^ゞ

脂とか落ちてくれないしね~。

鰤とか焼けないかな~。





パン・ド・カンパーニュさんへ



あ!本当ですか。フライパンのほうが美味しいですか。

厚い魚でもOKでしょうか?

オーブンシートだと、シートが焦げたりしませんか?

アムエイの鍋って、高いですが性能は良さそうですね。



>今のシシャモはあまりおいしいと思いません。何が違うのでしょうかね。



昔のシシャモは国産の本物だったんでしょうか。

スーパーで売られているのは安くて冷凍ものですよね。

でも、今回買ったものは美味しかったな~。

フライパンで焼いたからでしょうか。

臭みもなかったんですよ。





rokokoさんへ



お!西京焼きにはいいかもしれませんね!

どうしても焦げちゃうから。

それに、くずれやすいお魚にも良さそう。

あ!白魚を軽く炙る時には絶対いいですね。



オーブントースターで魚を焼くと臭いがついちゃうからな~。

レンジのグリルも、あんまり好きじゃないです。

美味しい焼き魚は主人の実家でゲット!かな~(^^ゞ





ウィンママさんへ 

>マンションとかやっぱり常識なのですか?



いや~そんなことないと思いますよ~。

こんなの初めてで、びっくりしました。すごく不便ですよ~。



>でもよぉくみるとちゃんと焦げ目もついていて



そうなんですよ。どんなもんかと試しただけだったんですが、

あっという間に火が通り、焦げ目もついて香ばしく、

型崩れもせずにキレイにとても美味しく焼けました~





は~さんへ



>これを紹介した意図は、まめしばさんのおちょぼ口を書きたかっただけでしょう?

そうです。それ以外に何があるというのっ

・・・って、そういうワケでもないんですけどね(^^ゞ

京都のお揚げさんということで、お上品かな~と。



ししゃもって、安くて嬉しい食材ですね。

家計がピンチ!の時に重宝しまっす。

これに、お漬物とお味噌汁があれば私は十分です~。

あ~日本人!





マックスさんへ



>これは名案、いただきです。



どーぞどーぞ。いただいて下さいませ。

山で使うといいかもしれませんね。

鍋が汚れませんので後の処理が簡単に済みます。

焼肉とかもできるかなー。お試しあれ!

返信する
なるほど・・ (おじさん)
2006-01-23 12:05:09
こうやれば、ええわけね

了解、ししゃも 朝の一品に

つけくわえますばい



おちょぼ口の件でおますな

はい、普段のまめこは

とっても小さなお口ですが

好きなものが前にでましたら

京うたこはんのお口になってたように

おもいますねん
返信する

コメントを投稿