美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

蟻の巣。

2006年06月16日 18時30分59秒 | つらつら日記


テニスコートの脇のコンクリートに沿って、
蟻の巣がいくつか作られていました。
子供の頃は平気で壊して遊んでましたー
今は静観しています(^^ゞ

マンションの部屋には蟻は出現しませんが、
一戸建ての家には「どこから侵入したん?」と、
思うような場所から蟻が行列してたりします。
友達は、家族のために作っておいた夕食のサンマに、
蟻がたくさん集(たか)っていて驚いたらしいです
その友達は、もう1度夕食を作りなおしたそうです~

Mameshiba  あんまりいそいで こっつんこ♪


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
は~さんへ (豆柴)
2006-06-20 00:38:11




>また今朝もアリが行列してたんですよ~



田舎のアリは元気がいいのかなー

家の中にも入ってきますか?

そうなると悩みの種ですね。



>ホントに蛇に効くのかな~



その後どうですか。蛇は見かけますか。

それより誰が例の巣の持ち主になるか決まったのかしら。

ツバメその1かな。ツバメその2かな。それともスズメかな。
返信する
家も (ha-chansan)
2006-06-19 17:00:06
玄関の前にありの巣があるらしくて、「ありの巣ころり」を撒いても、見かけなくなるのはほんのわずかの期間で、また今朝もアリが行列してたんですよ~

参っちゃいます。

それに、蛇避けの散布剤は、ありには全然効かないみたい。

ホントに蛇に効くのかな~

それも疑問だ。
返信する
いいなり亭主さんへ (豆柴)
2006-06-18 00:05:08
 



>私も子供の頃は、平気で蟻の巣を壊してました



ほんとですね~。そういや、いいなりさんのことだから、

蟻を飼ったことあるんじゃないですか。 

ガラスケースに土みたいなん?を入れて、

蟻の巣づくりの動きを見るの。

あれ、一回やってみたかったです。



蟻って、どれくらいの寿命なんでしょう。 

「蟻とキリギリス」では、冬眠するんですよね?

けっこう長生きするのかな。 



>蟻には蟻の役割があるんだと



どんな役割かしら。
返信する
晴れの海さんへ (豆柴)
2006-06-18 00:00:46




>みんなで破壊しまくってたなぁ。



あ~神社って蟻がたくさんいましたよね!

蟻の巣を壊すと、クモの巣を散らしたように、

蟻が大慌てで逃げ惑うんですよね。

それを見るのが楽しかったですよね~



>ともちゃんは、まだ途中みたいだけど。



ともちゃんは、特別なの。そっとしておいてあげましょうね。
返信する
ともちゃんへ (豆柴)
2006-06-17 23:56:34
 



>丸いの睾丸なの!?ひえ~



ひえ~ともちゃん、知らんと食べてたん?

口から、たら~ってしてたんじゃ?

あの、オレンジ色の丸いのがそうなのかな。



>ラーメンにアリ!ひえ~!



これは、確かにひえ~!です。



>熱湯の刑もありだよ。

子供に怒られるけど(^_^;)



蟻の巣に熱湯をかけちゃうの?

ともちゃんちの子供達には、ありんこって可愛い虫なのかしら。

あ!なんでや。セキネ君、食べてなかったっけか?

蟻って食べられるんだよね。
返信する
杏子さんへ (豆柴)
2006-06-17 23:52:22




>塩辛いのも好物なんですかね



どうなんでしょう。さんまですからね~。

焼いてあるから生ものじゃないし。



>セロテープに張り付けの刑にしました



ははは勇ましいですね!

蟻って小さいけどけっこう頑丈なんですね。

どこから這いあがってきたんでしょう。

遠路はるばる、杏子さんの首まで歩いてきたんでしょうね
返信する
とほさんへ (豆柴)
2006-06-17 23:48:52




>庭ならまだ許せるけど、家の中はNGです。



そうですね~。行列を見たら、たどって行って、

巣を見つけるのが楽しかったな~。



>あくをとるように、スプーンで取っ払って

食べてましたヨ。



う~ん、それは最近のことですか?

うちの実家も昔は蟻が多くて、砂糖とかに集っていましたわー。

もちろん母は捨てませんでしたよ(^^ゞ



アリノスコロリ、効くんですね。

忌避剤配合のテープもいいみたいですね。
返信する
あやさんへ (豆柴)
2006-06-17 23:42:30




>土から出てきちゃった虫類がウチに入ってきたんだと思われる



きゃーっ!あやさんちに虫達が非難しちゃったんですね!

アリコロリって、効果抜群なんだ!

子供の頃にもあったらな~。

昔は、ほんと蟻がよく家の中に入ってきたもの~。

お菓子とか、机の上に置いておけなかったですよね~。
返信する
そうそう (いいなり亭主)
2006-06-17 22:10:46
私も子供の頃は、平気で蟻の巣を壊してました

でも今は、蟻には蟻の役割があるんだと、そっと

しといてます。

返信する
ありんこ。 (晴れの海)
2006-06-17 13:18:36
子供の頃、神社の境内で

うっすらと土をはぐと、アリの巣の通路が現れて。

それを、みんなで破壊しまくってたなぁ。

アリジゴクの巣?もモチロン破壊。(笑



みんな一度は通る道なのね~。



ともちゃんは、まだ途中みたいだけど。(笑
返信する
睾丸! (ともちゃん)
2006-06-17 11:12:39
鳥の内蔵の煮物大好きだけど、丸いの睾丸なの!?ひえ~



しかも家の中にアリ!

ラーメンにアリ!ひえ~!



大人になっても躊躇なく巣をぶっ壊すわ。

熱湯の刑もありだよ。

子供に怒られるけど(^_^;)
返信する
タフな蟻さんで (杏子)
2006-06-16 22:36:38
アリさんは

塩辛いのも好物なんですかね

甘いものに アリさんがくるから

砂糖こぼさんで~とよくいわれましたが・・・



思わぬところにアリさんが

きたんですよ



パソコンやってるわたしの左首のあたり

もぞもぞ、左手で(左利きなので)これはぴしゃりといきました

見たらなんとまだ もそもそ動いてる

(セロテープに張り付けの刑にしました)



「え?どこから首まで這い上がってタフねぇ」



夫いわく

「洗濯物じゃなかね」

「え?竿まではいあがって?またまたタフね」

妙に歓心しました。
返信する
現住居の (とほ)
2006-06-16 22:32:56
玄関に行列が出来ていたときはショックでした。

アリノスコロリを買ってきて申し訳ないけど全滅させました。

庭ならまだ許せるけど、家の中はNGです。



実家は古く、既に共生状態です。

インスタントラーメンを作ってもらったら

ちっちゃなありが一杯浮いてるんですよ。

「おかーん、ありがはいっとるよー」と言いながら

あくをとるように、スプーンで取っ払って

食べてましたヨ。

捨てるなんてもったいない(笑)。

返信する
ウチも (あや)
2006-06-16 20:33:59
この家に引っ越してきた当初は、部屋のあちこちから蟻が出てきてました(まわりが家建設中だったので、土から出てきちゃった虫類がウチに入ってきたんだと思われる

アリコロリというのを部屋の片隅に置いたら、あっと言う間にいなくなりましたすごい威力

それからは、出ていません







返信する
マックスさんへ (豆柴)
2006-06-16 20:33:11




あれ!こんな時間に珍しいですね。

あ、こんな時間にアップしている私も珍しいですね(^^ゞ



>そのサンマ、捨てたんですね。



はい~。かなりショック受けてましたよ。



>週末となると、疲れが溜まってきます



蟻ません、オヤジギャル・・・

確かにお疲れのようで



>セリギモ(鳥の腎臓)



あれ?セギモのことでしょうか(^^ゞ

私は、内蔵系はいっさいダメなんですよ~

しかも、こ、こ、睾丸が・・・

ひやきおう丸じゃないですよね?(さむっ!)



>精力ギンギン、ギラギラです。



あら、いやだ(# v。v)o 

今夜はいずこへ~
返信する
おばんですm(__)m (マックス)
2006-06-16 19:06:50
家に中に、蟻ですか?

そのサンマ、捨てたんですね。



うちの家では、そんなことは蟻ません!

ってな調子で、オヤジギャルです。

週末となると、疲れが溜まってきます。はい。



きょうは久しぶりに、元気をつけようと

昼ちゃんこで、セリギモ(鳥の腎臓)を増量してもらいました。そのセリギモに鳥の睾丸が2つついてました。今日はじめて鳥の睾丸を食べました。精力ギンギン、ギラギラです。

返信する

コメントを投稿