
3年後にいよいよ北京オリンピック
が開催されますが、
ちょっとびっくりなニュースを読みました。
(詳しくは「トイレは流して」五輪控えマナー向上に全力…北京市)
公衆トイレの心得で「水洗でも約3人に1人が水を流さない」としかる。
食事では、「ステーキはかぶりつかず、小分けにして食べる」
「食べ放題の食堂で料理を持ち帰らない」
身だしなみについては「不衛生が原因の体臭や口臭を香水でごまかさない」と注意する。
あと3年でなんとかなるんでしょうか。。。
市民の生活習慣を変える事が、
オリンピック成功の鍵のひとつになるんでしょうか。


ちょっとびっくりなニュースを読みました。
(詳しくは「トイレは流して」五輪控えマナー向上に全力…北京市)
公衆トイレの心得で「水洗でも約3人に1人が水を流さない」としかる。
食事では、「ステーキはかぶりつかず、小分けにして食べる」
「食べ放題の食堂で料理を持ち帰らない」
身だしなみについては「不衛生が原因の体臭や口臭を香水でごまかさない」と注意する。
あと3年でなんとかなるんでしょうか。。。
市民の生活習慣を変える事が、
オリンピック成功の鍵のひとつになるんでしょうか。
唯一の違いは、食卓にステーキが並ぶことが
とほ家にはない
アジアカップの時の中国の様子がまだ記憶に新しいですものね。
今度のワールドカップ予選の北朝鮮戦も心配です。
マナーも大事ですけど、歴史に基づいた国民感情の方が心配ですね。
。朝早く、あまりに声がうるさいので、何をけんかしてるのかなと、4階くらいの窓から道路を覗き込んでみると、中年ぐらいのカップルが烈しいジェスチュアでしゃべっています。
やっぱり、中国人の声は大きいし、怒っているみたいに聞こえます。私はあまりのうるささに「あっちへいけ」と叫んでしまいました。反省。
確かに、あまり変わらないかも~
でもとほさん、トイレは流しましょうね
★おばちゃんさんへ★
習慣とはなかなか変えられないですからねー。
トイレの水を流さないのも水洗に慣れてないからかなぁ。
あまった食べ物をタッパーに入れて、
持ち帰ろうとするおばさんは日本にもいますよね。
中国ではその割り合いが高いんでしょうか。
★ha-chansanさんへ★
そうですね。私も驚きましたけど、
日本のことも海外に間違って伝わってることもあるし、
どこまで真実かわかりませんが、
サーズの問題もそうでしたが、
日本とはかなり感覚が違うんでしょうね。
アジアカップの時はショックでしたね。
まだまだ根強く歴史の傷が残ってるんですね。
まあ、煽る人や、影で操作してる人がいるんでしょうけど・・・
★マックスさんへ★
ニュースに書いてましたが、大声で話すみたいですね。
言葉もわからないし大声だとケンカかなと思いますね。
日本でもつい最近まで携帯で大声で話してましたね
(お返事が前後してすいません)
ほんとですね~。
国のキャンペーンだからと真面目に取り組む人もいるでしょうねー。
ともちゃんさんのおっしゃるように、
そんな細かいマナーありえるかも~
中国や韓国での反日感情は、私たちが思っている以上に
強いです。表向きの友好とは別にね。
だって中国は今でも、韓国だって数年前までは
公然と反日教育をしていたのですから・・・。
ちなみにイベントに伴う浄化キャンペーンって
日本でもやるようです。
国際競技や国体などが開かれる地域近辺では
風俗店が摘発や、浮浪者を排除したりします。
ここのところにアンダーラインをひいて子供に読ませないといけませんね。
夏のアジアカップの時の中国のブーイング、忘れません。
早く大人になってほしいものです。