以前から「節電」「節水」「節ガス」を心がけてるので、
今以上に何をすればいいかな~と考えてみたら、いろいろ忘れているものがあった(^^ゞ
冷蔵庫の「留守節電」。 これすっかり忘れてた。
なるべく冷蔵庫の戸を開けないようにしていると、つい忘れてしまう機能。
トイレの便座の節電スイッチ。これをオンにすると、温水はすぐに出ない。
しばらくすると生ぬるいお湯が出るようだ。
TVでやってた冷蔵庫の節電のあれこれ。
「勝手に氷をやめて製氷器にする」
勝手に氷の機能ってわりと電気を使っているらしい。
そうか~。でも製氷機で氷ができてるかどうか何度も確認してしまいそうだ。
うちは氷をたくさん使うので。
「冷たいお茶はポットに入れて飲むようにする。」
ポットに冷たいお茶を入れて出しておくのは、冷蔵庫の開け閉めをせずに済むから。
なるほど~。ちょっとしたアイデアやね~。
とか言いながら、ふたつとも実行してないよ~
Mameshiba
鍵がかかって扉が開かないとか?
>留守の間、冷蔵庫が何するんだろう…
>鍵がかかって扉が開かないとか?
料理の下ごしらえでもしててくれればいいですがね
留守中はドアの開け閉めをしないので、庫内の温度を下げる機能を停止するとかでしょうか。
だったら寝る前にも押しておけばいいですね。
でもやっぱり忘れるんですよね~。