寒の戻り。 2011年03月02日 04時01分44秒 | つらつら日記 今朝は主人が「暖かいから」とコートを着ずに出かけたので、私もコートを着ないで出かけたら、奈良はさっぶいさっぶい雨がショボショボと降っていて、なおさらさっぶい(前に書いたかも)母は雨が静かに降っているとき、 「雨がしびしび降っとる」 と言っていた。今は、気候の変化や気温の変化も感じず、横になってじっと寝ている。。。Mameshiba ポチッとクリックよろしくです #奈良県 « 高津神社・2「相合坂と縁切... | トップ | 淀川~太子橋中公園。 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ちわ~ (キミコ) 2011-03-02 11:42:36 春先は油断出来ませんからなあ^^;ちょっと厚めの恰好にして脱げるようにしてます私の場合風邪引いたら仕事にならないのでいつもありえない程家の中でも着てます^^; 返信する 母親 (りりー) 2011-03-02 19:41:59 親の元気のない姿を見るのは辛いですね・・・いつまでも元気でいてほしいですね。いつでも甘えたいから・・・私はよく母親にわがままを言っては、後でよく反省してました・・・素直に謝れないから私の母親は今は元気にスーパーで働いてますが、昔何度か病気で入院した事があり、その病気が一昨年、難病に認定されました。親孝行ってなかなかできないですね豆柴さんのお母様、少しでも動けるようになって元気になりますように・・・ 返信する キミコさんへ (豆柴) 2011-03-03 03:17:14 >春先は油断出来ませんからなあ^^;ちょっと暖かい日を経験しちゃったもんだから、気温差にガク~ッです。>ちょっと厚めの恰好にして脱げるようにしてますそうなんですよね~。大阪では外に出ないで移動できるのでいいんですが、奈良の駅に降りた途端、もうたまらない寒さ。そのたった10分程度のことで上着を持たないとだめなんですよ~。>私の場合風邪引いたら仕事にならない体調管理には人一倍、気をつけておられるのが各ブログでわかります~。この季節、花粉症の心配もありますしなんとか元気に乗り切りたいものです~ 返信する りりーさんへ (豆柴) 2011-03-03 03:55:14 >親の元気のない姿を見るのは辛いですね親って元気でいるのが当たり前みたいに思ってたりするので、あっという間に元気がなくなった姿を見るのは本当に寂しいですね。>素直に謝れないからわかります~。心の中では自分が悪いとわかっていても言葉にして謝れないものですよね。私は反抗期が長くて親と全然話をしてなかったんですよ。大人になって親の話を聞けるようになった時には父は亡くなっており、母も今のような状態で。>昔何度か病気で入院した事があり、その病気が一昨年、難病に認定されました。それはお母様もご家族も大変だったことでしょうね!まだ難病に認定されてなかったのなら尚更ですね。今は元気に働いておられるようで何よりです。>親孝行ってなかなかできないですねりりーさんが健康で幸せでいることが一番の親孝行だと思いますそしてしょっちゅう顔を見せてあげることかなあ(^^ゞ私は長い転勤中、1年に1~2回しか帰省しなかったし、心配ばかりかけて、その間にずいぶんと年老いてしまったな~と思います。>豆柴さんのお母様、少しでも動けるようになって元気になりますように・・・有難うございます。秋から比べると、抱きかかえて立たせる時に少し自分の力も加えてくれるようになった気がします。この状態をできるだけ維持できたらな~と思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ちょっと厚めの恰好にして脱げるようにしてます
私の場合風邪引いたら仕事にならないので
いつもありえない程家の中でも着てます^^;
私の母親は今は元気にスーパーで働いてますが、昔何度か病気で入院した事があり、その病気が一昨年、難病に認定されました。
親孝行ってなかなかできないですね
豆柴さんのお母様、少しでも動けるようになって元気になりますように・・・
>春先は油断出来ませんからなあ^^;
ちょっと暖かい日を経験しちゃったもんだから、気温差にガク~ッです。
>ちょっと厚めの恰好にして脱げるようにしてます
そうなんですよね~。大阪では外に出ないで移動できるのでいいんですが、
奈良の駅に降りた途端、もうたまらない寒さ。
そのたった10分程度のことで上着を持たないとだめなんですよ~。
>私の場合風邪引いたら仕事にならない
体調管理には人一倍、気をつけておられるのが各ブログでわかります~。
この季節、花粉症の心配もありますしなんとか元気に乗り切りたいものです~
>親の元気のない姿を見るのは辛いですね
親って元気でいるのが当たり前みたいに思ってたりするので、
あっという間に元気がなくなった姿を見るのは本当に寂しいですね。
>素直に謝れないから
わかります~。心の中では自分が悪いとわかっていても言葉にして謝れないものですよね。
私は反抗期が長くて親と全然話をしてなかったんですよ。
大人になって親の話を聞けるようになった時には父は亡くなっており、母も今のような状態で。
>昔何度か病気で入院した事があり、その病気が一昨年、難病に認定されました。
それはお母様もご家族も大変だったことでしょうね!まだ難病に認定されてなかったのなら尚更ですね。
今は元気に働いておられるようで何よりです。
>親孝行ってなかなかできないですね
りりーさんが健康で幸せでいることが一番の親孝行だと思います
そしてしょっちゅう顔を見せてあげることかなあ(^^ゞ
私は長い転勤中、1年に1~2回しか帰省しなかったし、心配ばかりかけて、
その間にずいぶんと年老いてしまったな~と思います。
>豆柴さんのお母様、少しでも動けるようになって元気になりますように・・・
有難うございます。秋から比べると、抱きかかえて立たせる時に少し自分の力も加えてくれるようになった気がします。
この状態をできるだけ維持できたらな~と思います。