goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

○国産。○国加工。

2008年03月13日 04時04分13秒 | つらつら日記

(1月だったかな)

 

新聞の折り込み広告に「JTからのお詫びとお知らせ」が、
2枚も入っていました。対象商品が載っています。 

 


それと、生協から「組合員の皆様へ」というお知らせがありました。


「組合員の皆様にはこのたびの報道につきまして、
ご迷惑とご心配をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。」

 

問題になっている該当商品について、また回収商品についての説明と、
会員さんの質問に対する答えが書かれていました。
生協の商品を買うことがない人にとっても気になる生協の対応だと
思われますので、載せておきますね。

 

どうして中国産の商品を取り扱うのですか?
 

私達の食生活は、国産だけでは成り立たなくなっています。
パルコープでは、組合員さんの毎日の暮らしに必要な商品を
提供することを大切に、品質と価格が安定した商品の品揃えを充実
させてきました。その中には、海外で生産・加工されている商品も
少なくありません。
その理由として日本の食糧自給率(カロリーベース)は、2006年現在で
約40%と世界的に見ても低水準で、国産原料だけで日本の食生活を
まかなうことが難しくなってきていることがあげられます。
また、気候風土や農薬事情などから、日本では生産できない
(生産量が少ない)作物(*)については輸入に頼らざるを得ません。
加工食品などは、安定した価格と供給の実現のため、
製造を中国などの海外へ委託、あるいは現地に工場を建設するメーカーが
増えてきています。
こうした背景から、生協では中国産の商品(輸入食品)を取り扱っています。

(*)緑豆(もやし用の種子、春雨の原料)、ウーロン茶(茶葉)、
ライチ、マツタケなど

 

中国産商品をどのようにしてチェックしているのですか

 

中国産の商品(輸入食品)には、国産品と同様に食品衛生法などの
国内法が適用されます。輸入時には全国31ヶ所の検疫所で
書類審査を行い、必要に応じてサンプル(抜き取り)検査を実施。
諸外国での輸入検査情報なども収集しながら、繰り返し違反している国、
食品については検査命令が出され、不合格どなれば廃棄・積戻しの
処分になります。国内に流通してからも、各地の保健所で国産品と
同様に監視されることになります。



              


私がこれまで買ったなかに、問題になっている食品はなかったので、
安心しましたが。。。
チラシに載っている商品を注文する時、商品の下に加工地・原産地が
書かれてあるんですが、以前、なにも書かれていない商品を、
うっかり注文したことがあり、手元に届いてから原材料を見て驚き!
材料の中に○国産が混ざっていたんです。


納得いかないので生協に問い合わせたら、
とても丁寧な回答を得られたんですが、その紙がどこかいったー。
確か、○国産の材料が使用されていても、
全体の何割かに満たない場合は表示しなくてもいい、とかだったかな。
そんなことがあるのかと、それ以来、産地・加工地が書かれていないものは、
絶対に注文することをやめました。

神経質になることはないけど、消費者も賢くならないといけませんね。

Mameshiba                               ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ  



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこの国でもw (たかぱぱ)
2008-03-13 05:27:08
中国だけじゃなく日本でも偽装や改ざんなどなどw
食品に関しては最近なにかとニュースが多いですねww

それにしても今回の中国産ぎょうざの件はどうなるのやら
オリンピックが終わった頃に中国政府がなにかを言い出すかもね^^;
返信する
中国が、チュウゴク、チュウドク? (マックス)
2008-03-13 07:33:19
ああいう餃子事件があると、
中国が、すべてチュウドクみたいに聞こえてしまいます。

去年の夏に、北京に行きましたが
あの時は、ダンボール紙入りハンバーグ事件の報道の後でした。
高級レストランのはしごでしたが、
中華料理三昧で最高に美味しかったのです。

ああいう食材も危ないのでしょうか?
現地の人も美味しそうに楽しそうに食べてましたが・・・
中国人が薬害に強いのでしょうか?
返信する
ほんまに~ (おじさん)
2008-03-13 22:17:12
いったい、まめこはん
何時にねてはるん?

2日とも、朝の4時ちかくでおまへんか
身体こわしますえ~

そうそう、生協からはがきがきて

鳴門わかめも、中国産がまじったちゅうことで
返金の通知がきましたがな。

なんという、正直なこと。

さすが、生協はん。

レジで買ったのに、履歴がのこってるやね。
だました加工業者ですが
生協さんも、被害者なのにね~
返信する
たかぱぱさんへ (豆柴)
2008-03-15 04:12:01


>中国だけじゃなく日本でも偽装や改ざんなどなどw

そうそう。輸入量が一番多いから、問題も大きくなりますが、
他の国からの輸入品が大丈夫かというと、そうじゃだいだろうし。
もちろん、日本産でも。

>食品に関しては最近なにかとニュースが多いですね

偽装なんかはきっと今まで慣例化されて、
普通にやってきたことなんでしょうね。

>オリンピックが終わった頃に中国政府がなにかを言い出すかもね

オリンピックがあるがために、真相を隠そうとしている節が見受けられますよね。
それにしても食べ物持ち込み禁止(?)なんて、あんまりだ~。
選手が気の毒です
食事は体調管理の基本なのに。
返信する
マックスさんへ (豆柴)
2008-03-15 04:18:27


>中国が、すべてチュウドクみたいに聞こえてしまいます。

これまでも、偽ディズニーランドとか問題が山積みでしたが、
今回は毒そのものが混入ですもんね。
紛れこんだのか、故意か・・・
早くはっきりと解明して欲しいものです。

>高級レストランのはしごでしたが、
中華料理三昧で最高に美味しかったのです。

高級のお店だと食材もちゃんとしているのでしょうか。
というか、マックスさんセレブなのね~

>中国人が薬害に強いのでしょうか?

う~ん、高級なお店に行く人は、生活レベルの高い人だろうから、
食材も厳選して買うだろうし、
農薬たっぷりの野菜なんかは食べてないのでは?
よく知らないけど(^^ゞ
返信する
おじさんへ (豆柴)
2008-03-15 04:24:04


>何時にねてはるん?



>朝の4時ちかくでおまへんか
身体こわしますえ~
え~と、いま4時過ぎ・・・

>中国産がまじったちゅうことで
返金の通知がきましたがな。
>なんという、正直なこと

ニュースに取り上げられてからでは、
信頼を取り戻すのは大変です~。

>生協さんも、被害者なのにね~

ほんとですね~。取引先を信頼して仕入れているんですもの
「うちも被害者だ!」って叫びたいところでしょう。

返信する
生協 (とほ)
2008-03-21 05:02:13
ケチがつきまくってますなぁ。
ミートホープの悪行なんて、こどものいたずらにみえてきた・・・
返信する
とほさんへ (豆柴)
2008-03-21 21:37:32


たくさんのコメント有難うございます

>ケチがつきまくってますなぁ

そうですね~。生協を信頼していたとしても、
納入業者のことは信用できないなら、
結局は生協が信用できないことになりますよね。
ある意味、被害者でもあるわけだけど。

>ミートホープの悪行なんて、こどものいたずらにみえてきた

今では「そんなこともあったなあ」と思えるくらい、
次から次へと偽装問題が発覚して、
しかも今回の毒物混入ですものね。
騙されてたとかいう次元じゃないですもの。
早くはっきりと解明してくれないと、
オリンピックが楽しめない~
返信する

コメントを投稿