ぎゃ~
書き終わって送信しようと思ったら、消えた・・・_| ̄|○
もう書く気失せる・・・いつも長文書いた時に限ってこれやらかしてしまうので、書き直しが億劫で簡潔になってしまふ・・・気を取り直して・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
本日初の一人帰宅をしてきました。
前日に偶然空きを見つけて思わずクリック(苦笑
けれど、平日のしかも16時55分なので誰もいけるはずもなく、一人帰宅となりました。
執事 麻生さん フットマン アート君 紅茶係 美嶋さん
21回目という事で『いつもの!』で通じましたw
大倉のスワロオリジナルカップをチョイス。
アート君から『後程ピンバッチをお持ちします』と言われて、初めてピンバッチだった事を思いだしました。
『いつもの』を言うことで頭がいっぱいだったので、すっかり忘れてました・・・
しかし、せっかくの『いつもの』もピンバッチも一人だとさみしす・・・(´・ω・`)
ケーキはシーリア。紅茶はパイナップル。
お昼を食べすぎたので、軽めにしようと一番少なそうなシーリアをたのみました。ただ薔薇のシフォンだったので、どうしようかな・・・とも思ったのですが、他のは重そうだったので・・・
実際食べてみたら、以前よりも薔薇の味もそんなにきつくなく、ジャージークリームのアイスクリームがとても美味しかったので、一緒に食べたら気にならなく美味しく頂けました。
今回は一人帰宅だったため、勉強しようとテキストを持っていって、没頭し過ぎて、フットマンとまったく会話をする事なく終わってしまいました(苦笑
途中アート君が気を利かせてくれたのか、彼から話を振ってくれて『本日の紅茶係は美嶋なのですが、彼は紅茶をいれ始めて日が浅く云々・・・』(あまり覚えてない)と聞かせてくれたにもかかわらず、『そうですか、美味しかったデスよ』と、まったく気の利かない返答しかできないで会話終了~_| ̄|○
初めてのアート君に、緊張して・・・(言い訳)
そんな感じの初めての一人帰宅でしたが、一人帰宅はもうしないなーって感じですね。
一人で行っても、何かしないと間がもたないから、本を読んだり勉強したりすることになるけれど、だったら、別に帰宅しなくてもって感じでしたw
そして今回、ちょっとうーんな感じの事が。
一人分のキャンセル料が発生してしまったのです。
1-2名席で2名で予約をとりました。
一人行けなくなったので、一人で帰宅出来なければ流そうかと思い、公式をみにいったら、
***********************************************************
お申し込み時の選択可能人数を下回る、または超える人数変更や、テーブル、時間の変更は承ることが出来ません。
そのような場合はご予約をキャンセルして頂き、改めて別の日や別のお時間のご予約をお申し込み下さい。
なお、選択可能な範囲内での人数の変更につきましては、特にご連絡は必要ございません。
***********************************************************
と書いてありました。
この『選択可能な範囲内』と言うのは、1-2名席の場合、1人ないし2人と言う解釈は間違ってますか?
例えば、3-4名席の場合、4名で申し込んでいた時に3名はOKで2名5名はアウト。
3名で申し込んでいた場合、4名はOK2名5名はアウト。とならないでしょうか?
知り合いの超常連さんに前の日に確認したところ、彼女もキャンセル料発生しないよ~といっていたので、すっかりそのつもりでいました。
入り口でキャンセル料が発生する事を言われ、『どうしますか?』と言われたのですが、どうしますもこうしますも、結局ここで入るのをやめたら、二人分のキャンセル料が発生するから、仕方ないので納得の上で入って、気持ちを切り替えて楽しむつもりだったのですが、某執事がやってきて、『先ほどのキャンセル料の件ですが・・・』と話を蒸し返したので、上記の説明できいてみたら、『見解の相違でございます』とか言われてしまいました。
確かに、自分で確認しなかった責任もあるので、キャンセル料を払うことに対しては文句を言うつもりはないですけれど、見解の相違で片付けてしまうのはどうかと・・・
はっきりいって全体的に公式見づらい上に、日本語がおかしい所が多々あるのに、『お前の解釈が間違ってるだろ』の一言で片付けられた気がしないでもないです。
日本語って改めて難しいなと感じた一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もう書く気失せる・・・いつも長文書いた時に限ってこれやらかしてしまうので、書き直しが億劫で簡潔になってしまふ・・・気を取り直して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
本日初の一人帰宅をしてきました。
前日に偶然空きを見つけて思わずクリック(苦笑
けれど、平日のしかも16時55分なので誰もいけるはずもなく、一人帰宅となりました。
執事 麻生さん フットマン アート君 紅茶係 美嶋さん
21回目という事で『いつもの!』で通じましたw
大倉のスワロオリジナルカップをチョイス。
アート君から『後程ピンバッチをお持ちします』と言われて、初めてピンバッチだった事を思いだしました。
『いつもの』を言うことで頭がいっぱいだったので、すっかり忘れてました・・・
しかし、せっかくの『いつもの』もピンバッチも一人だとさみしす・・・(´・ω・`)
ケーキはシーリア。紅茶はパイナップル。
お昼を食べすぎたので、軽めにしようと一番少なそうなシーリアをたのみました。ただ薔薇のシフォンだったので、どうしようかな・・・とも思ったのですが、他のは重そうだったので・・・
実際食べてみたら、以前よりも薔薇の味もそんなにきつくなく、ジャージークリームのアイスクリームがとても美味しかったので、一緒に食べたら気にならなく美味しく頂けました。
今回は一人帰宅だったため、勉強しようとテキストを持っていって、没頭し過ぎて、フットマンとまったく会話をする事なく終わってしまいました(苦笑
途中アート君が気を利かせてくれたのか、彼から話を振ってくれて『本日の紅茶係は美嶋なのですが、彼は紅茶をいれ始めて日が浅く云々・・・』(あまり覚えてない)と聞かせてくれたにもかかわらず、『そうですか、美味しかったデスよ』と、まったく気の利かない返答しかできないで会話終了~_| ̄|○
初めてのアート君に、緊張して・・・(言い訳)
そんな感じの初めての一人帰宅でしたが、一人帰宅はもうしないなーって感じですね。
一人で行っても、何かしないと間がもたないから、本を読んだり勉強したりすることになるけれど、だったら、別に帰宅しなくてもって感じでしたw
そして今回、ちょっとうーんな感じの事が。
一人分のキャンセル料が発生してしまったのです。
1-2名席で2名で予約をとりました。
一人行けなくなったので、一人で帰宅出来なければ流そうかと思い、公式をみにいったら、
***********************************************************
お申し込み時の選択可能人数を下回る、または超える人数変更や、テーブル、時間の変更は承ることが出来ません。
そのような場合はご予約をキャンセルして頂き、改めて別の日や別のお時間のご予約をお申し込み下さい。
なお、選択可能な範囲内での人数の変更につきましては、特にご連絡は必要ございません。
***********************************************************
と書いてありました。
この『選択可能な範囲内』と言うのは、1-2名席の場合、1人ないし2人と言う解釈は間違ってますか?
例えば、3-4名席の場合、4名で申し込んでいた時に3名はOKで2名5名はアウト。
3名で申し込んでいた場合、4名はOK2名5名はアウト。とならないでしょうか?
知り合いの超常連さんに前の日に確認したところ、彼女もキャンセル料発生しないよ~といっていたので、すっかりそのつもりでいました。
入り口でキャンセル料が発生する事を言われ、『どうしますか?』と言われたのですが、どうしますもこうしますも、結局ここで入るのをやめたら、二人分のキャンセル料が発生するから、仕方ないので納得の上で入って、気持ちを切り替えて楽しむつもりだったのですが、某執事がやってきて、『先ほどのキャンセル料の件ですが・・・』と話を蒸し返したので、上記の説明できいてみたら、『見解の相違でございます』とか言われてしまいました。
確かに、自分で確認しなかった責任もあるので、キャンセル料を払うことに対しては文句を言うつもりはないですけれど、見解の相違で片付けてしまうのはどうかと・・・
はっきりいって全体的に公式見づらい上に、日本語がおかしい所が多々あるのに、『お前の解釈が間違ってるだろ』の一言で片付けられた気がしないでもないです。
日本語って改めて難しいなと感じた一日でした。