熟年カップル

2017-03-17 | 映画


******

連日の雨続き。
うちのハウスは平張り(屋根にビニールを張れない)
雨が容赦なく降ってきます。
収量が増えているので、休むことができませんゆえ、
手が雨で、ふやけてシワシワになるほど頑張っていますー。
夕方には疲れもピークで夕飯の準備も、テキトー。
あとは、DVD鑑賞で、気持ちを休めています。

昨日、おとといと、この2作品を観ました。
上映時間の短いのを選んだら、
たまたま、熟年カップルのストーリーでした。

今夜は、これから 『さざなみ』を観ます。

熟年カップルストーリー、三作連続ですねー。
コメント

最近、観たもの読んだもの。

2017-01-25 | 映画


『僕らの家路』 小さい頃から辛いことを経験すると
        早く大人になっちゃうんだよね・・・。



『僕だけがいない街』 
           「鈴木梨央ちゃん」うますぎる!



『想像ラジオ』  いとうせいこう 著

         「感受性だけ強くて、想像力が足りない人なのかな?」
          この言葉が、印象に残った。



『愛しき人生のつくりかた』 

ぴんぴんころり 理想です

 
コメント

『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章 』 観ました。

2017-01-13 | 映画


インドのボロホテルを舞台に人生のクライマックスに奮闘する
シニア男女を描いた人間ドラマ

******

「マリーゴールドホテル」はさながら・・・
サ高ホ、、サービス付き高齢者専用ホテル、ってとこでしょうかー・
いいですね。
人生いくつになっても、何か始めるのに年齢を気にすることなかれ。
しかしね。残された時間は短いんですよ、
悩んでる、迷ってるヒマないんですよ。
それなら、決断しましょう。前、向きましょうって、
背中押してくれる映画です。
私がシニアになったら、こんなホテルに長期滞在したいです。
気の合う友人と一緒にね。
しかーし。そのためには、健康とお金。
これがなくては、始まりませんねー。
がんばろー。

ラストのボリウッド風ダンスシーン。
見ててウキウキしました。
一緒に踊りたくなります。
そういえば、今流行りの「逃げ恥・恋ダンス」は、
ボリウッドダンスに近いものがあるなーって感じました。







コメント

『特捜部Q キジ殺し』、観ました。

2017-01-12 | 映画


20年前に捜査終了したはずの双子惨殺事件の再捜査
北欧版「コールド・ケース」といったところですね。

******

前作の『特捜部Q 檻の中の女』に続く第二弾
常に苦虫かんでるようなしかめっ面カールなんだけどー
今回は、女にふるぼっこされたり、証拠品をあんなふうに扱っちゃったり
ちょっと、だめだめなとこ、多すぎましたねー。
アサドも、よくついて行くわー。
「檻の中の女」は小説の方が恐ろしさが勝っていましたので
今作も、きっと小説は、もうちょっとカールもましなのかな?(笑)
第三弾の『Pからのメッセージ』映画もすでに出来上がっているんですね。
これは、小説から読みたいと思います。

******

年のせいか、節々が痛くてたまらない。
手の指、手首、右肩、股関節・・・・。
過労によるものだとは思うけど。
女性ホルモンの減少も加担してるんだろうなー。
あぁ、日々、おっさん化してくる自分が、こわい。
コメント

『間奏曲はパリで』観ました。

2017-01-05 | 映画


WOWOW

子供が独り立ちし、夫と畜産業を営む熟年女性が、
夫に嘘をついて訪れたパリで体験するアバンチュールが軽やかに描かれています。

******

はは。
主演の女優さんと同年代です。おまけに、同じ、自営業夫婦。
年がら年中、毎日毎日、同じ顔突き合わせてるとね。
話すこともありませんよ。
だって、何やってるか、筒抜けですからね。
倦怠期、ってやつですね。わかる、わかる。
あー。
たまには、誰かさん以外の大人と会話したいもんだわ。
って、しょっちゅう思いますよ。
で、アヴァンチュール、しちゃった妻のおはなし。
ドキドキしながら、観ました。
あんな、若い子には、正直、ないでしょー。
でも、歯科医のほうだったら・・・。
うわ。ないない。
って、ひとり突っ込みしながら、観ました。

ラストは、よかった。

息子、あんなにいい子に育って。
いい夫婦、なんですよね、結局は。

しかし、あんなオシャレなかっこうで牛舎で作業・・・・。

うらやましいー。


コメント

2017、元旦

2017-01-01 | 映画
コメント

映画、劇場で観たもの。

2016-12-29 | 映画


******

月に1度は「映画館」で映画を観るを目標にしていました。
12作品、観ました。
目標達成のようです。
試写会や招待が多かったのでラッキーでした。
来年も、色んな映画、楽しみたいです。
コメント

『キャロル』、12月に観たかったかな。

2016-12-24 | 映画


クリスマスが近づくニューヨーク
高級デパートでアルバイトしている若い女性テレーズと
セレブな人妻キャロルが出会い、たちまち許されない恋に落ちる。

******

4月からのロングラン上演で、6月に観に行った『キャロル』 
平日の午前中でさすがに観客は少なかったな。
スクリーンが小さいので かなり前の席で独占状態で観たっけ。
ケイト・ブランシェットは本当にため息が出るほど美しかった
「ブルー・ジャスミン」をうわまわるゴージャスさ
毛皮で運転する姿が嫌味なく、かっこよかったなぁ
ルーニー・マーラも純朴な少女のような可憐さで
「ドラゴン・タトゥーの女」のあのリスベットと同一人物とは思えなかった
ボンボンのついたベレー帽がとても可愛かった

同性愛はあまりよくわからないけど。
綺麗な映画でした。
クリスマスに観たらもっと雰囲気感じられただろうなー
って、思いだしました。




コメント

ファンタビ、観てきました。

2016-12-14 | 映画


******

あぶない、あぶない!
タダでもらった映画観賞券、有効期限キレそうだったー。
あわてて観に行きました。最終上映時間ギリギリセーフ
「ファンタスティック・ビースト」
字幕版観たかったのですが、近くの映画館は2D吹き替え版でした。

感想はーーー。
ファンタビファンには申し訳ないですがー
前半で、2度ほど寝そうになりましたー (ノ∀`)アチャー
寝てませんよ、寝てません。
ドンドン、ガラガラ、バーン、と音響が凄かったですから。
CGも迫力ありありで、お子ちゃまには、ちょっと刺激強すぎるんじゃないかなー
って、おばさんは、心配しました。

博士やリリーを熱演していたエディさん。
今回の魔法使いは、なんだか、始終、おどおど、ぼーっとしてるし、
それに、あの歩き方、ちょっと気になりました。
どうしてでしょう? 役、作り過ぎ?

シリーズ化するんですよね。
ラストで、ある大物俳優さんが出てました。
エンドクレジットで名前確認して
へー。たったあれだけのシーンに登場!って驚きでした。
次は、その人が、からんでくるのでしょうね。

ま、大人向けだなーって感想です。

いろんなタイプの「屋敷しもべ」。うけたー。((´∀`))ケラケラ

コメント

本泥棒に双子、最近みたもの。

2016-12-09 | 映画


『やさしい本泥棒』

ナチス時代、里子に出された少女は文字が読めませんでした。
里親や周りの人々との触れ合いの中で、文字を覚え本の世界を知り
賢く、勇気ある子へと成長していく、ストーリー

******

衣装や背景がグレー、ブラウン、モスグリーンと
抑えられたシックな色調で、とても美しい映像でした。
そのなかで、ナチスのハーケンクロイツの旗だけが「真っ赤」
毒々しく感じられるよう、意図的なんだろうな。
強烈に目に焼き付いてしまいました。
主人公の女の子、とても,いやいや、めっちゃくちゃ可愛くて
英語も独語も話せるようなので、これからも
いろんな作品に出てくれたらいいなー。

******



『グッドナイト・マミー』

人里離れた一軒家を舞台に、膨れ上がる狂気を描くホラーサスペンス。
9歳の双子の兄弟が待つ家に帰って来た母親は、
整形手術を受け顔全体を包帯で覆った姿でした。
別人のように冷たくなった母を疑い始めた兄弟は正体を暴こうと…。

******

これも、映像はとてもおしゃれで綺麗でした。
双子ちゃんも可愛かったのに・・・・
お母さん、なんで整形手術?あの写真の女性は?
お父さんは、どこやねん? ゴキブリか、あれ?
はー、とにかく想像を掻き立てられる内容でした。
正直、ラストあたりは、あまりにも、酷すぎて、早送りしました。
あんな映画に出演させられて、双子ちゃん、トラウマになったりしない?
こわい映画でした。

コメント

象の涙、見たことありますか?

2016-11-28 | 映画


『エレファント・ソング』 

WOWOW

ある日、ひとりの医師が精神科病院から不意に失踪する事件が発生。
彼が担当していたのは、病院内でも最大の問題児であるマイケル。
14歳の時、自分の目の前でオペラ歌手の母親が自殺を遂げて以来、
マイケルは精神障害を起こし、長年この病院に収容されていた。
院長のグリーンは、担当医が失踪した事情を聞き出そうと試みるが、
マイケルは嘘とも真実とも知れぬ無駄話を延々と繰り広げて院長を翻弄する。

******

患者マイケルと院長グリーンの心理戦でした。
マイケル役のグザヴィエ・ドラン・・・・。
すごい役者さんですね。
あの、くるくる変わる表情。
ひきつけられて、身動きとれなくされてしまいました。。
いつものように、寝っ転がって観られる場合じゃなかったです。
用意周到の末のあの結果。
マイケルにとって、唯一の救いだったのかな。

******

昨日、大雨の中、母に会いに行きました。
のんびり、ベットで横になって、
盲目の夫婦が、子育てするドキュメンタリーを観ていました。
起き上がることもなく、私が来たことも嬉しそうにはしてくれない。
まあ、いつものことだけど。
衣替えをして、衣装タンスを整頓していたら
「足が寒いから、靴下ちょうだい」って、初めて口を開いたから。
はい。って、靴下渡したら、
「はかせて、ちょうだい」って、言うもんだから。
「お母さん、お姫様になったつもり~?」って言ったなら。
「はい。 オシメさま、です」だって・・・・。
うけた~。二人で、笑った~。
ボケてるのか、ボケてるふりしてるのか、
娘の私も、なんだか、だまされているような、気になりました。
きのうは、オシメ、もらしていなかったです。

******

こどもの国にいる、インド象の「琉人(りゅーと)」
14歳になったそうです。おめでとう。
涙流すようなことなく、
長生きしますように。



コメント

永作さんより、佐々木さんが好演?

2016-11-25 | 映画


WOWOW

都会を離れ、行方不明の父の帰りを待つためコーヒー店を開いた娘。
彼女の入れるコーヒーがシングルマザーとその子の心を癒やす。
永作博美と佐々木希共演の人間ドラマ。

*******

能登の海は、自分が毎日、目の前に見ている海と違って
とても深くて冷たい感じがしました。
あんな深い海の底に、お父さんが沈んでいるかも
なんて、信じたくないわね。
逃げ出したくなるのもわかるけど・・・。
珈琲焙煎機! あれ、いくらするのよ?
あんなの、簡単にほって、いいんかいなー?
って、ついつい、突っ込んでしまいました。
岬さんが、どんだけ稼いでいたのか、気になる映画でした。
佐々木希さん、演技ヘタ!って、言われてるそうですが
良かったです。やさぐれシングルマザー好演してました。
立膝ついて、スマホ見い見い、カレー食べるシーン。
一番印象に残っています。
たしか、波瑠さん主演のドラマで、
人間の皮をはぐシリアルキラー演じてましたね。
あの時も、美しい顔の裏に隠された、残忍さ、不気味に演じられていたっけ。
ちょっと訳ありな役が、似合うとおもいますね。







コメント

ヨンサメカは、恋のおまじない。

2016-11-24 | 映画


WOWOW

D・ホフマンとJ・デンチが豪華共演したかわいいラブストーリー。
シャイで優しい老人ホッピーさんが、想いを寄せる女性シルバーさんを喜ばせようと、
ある計画を実行する

******

ある計画・・っていうのが、笑っちゃうんだけど。
ホッピーさんの一生懸命さが微笑ましくって、ね。
シルバーさんも、乙女チックで可愛い、おばあちゃんでね。
最後まで楽しく観ました。

でも、一番印象的だったのは・・・・

マブロコウコウドプロスさん!((´∀`))

******

最近、シニアの、こういう類の映画。増えてますね。
ちょっと前なら、「老いらくの恋」なんて・・・
何やってんの!、見たくないわ。って、思ってましたが。
いやー。さすがに。自分も、この歳になってくると
観たくなります。((´∀`))
シニアのセカンドライフが、明るいものに感じられます。
老け込んでいないで、はつらつとしていたい。
と、元気がもらえます。

******

うちの「かめ吉」推定15歳
これは、7歳の頃の写真、今は もっと巨大。
エサは、かりかりキャットフード
元気にスクスク育ってます。

コメント

地域猫、この辺では見なくなったな。

2016-11-23 | 映画


WOWOW

カタブツでヘンクツな元校長先生と、亡き妻が可愛がっていた三毛猫。
猫が教えてくれる、町と人と、夫婦の愛のお話し。

******

桜坂劇場で上映していたとき、見逃していたのです。
WOWOWで放映してくれたので、録画してとっておいたのです。
昨夜、観たのです。
感想は・・・。家でみて正解。(ノ∀`)アチャー
イッセー尾形さんフアンの人には申し訳ないけど、
舞台芝居のような、大袈裟な演技が、どうも、苦手。
猫ちゃんも、それほど登場しないし、ちょっと残念。
ま、それでも、ラストはちょっと、ほろっとしましたね。
きっと、奥さんのところに・・・・。かな?

******

コメント

君も、いつかちゃんと幸せになって。

2016-11-21 | 映画


出会うことのない、二人の出逢い。
運命の歯車が、今、動き出す。

******

新都心に用事があったついでに
期限の迫った、映画招待券を使わなくっちゃ、
ぐらいの気持ちで観た、『君の名は。』
・・・・・
観て、正解!
本当、感動しました。

アニメはねーって、敬遠している人、
観ないと、損しますよ、って、言いたいです。


コメント