ちょこちょこ貰いました。

2018-02-18 | お題に参加


******

バレンタインはスルーしました。

オットは普段から カカオ度の高いチョコ食べてますから。
バレンタインに、わざわざ改まって、「はい、どうぞ」もないしー!
次男も、母親から貰ったって、喜ばないしね。

私自身はパート先で、ちょこちょこと頂きました。

ラッピングしたものじゃない、
気持ちですよー、おやつにつまんでねー。
という、職員さん数名から厨房への差し入れでした。

その中に、ゴディバのチョコがありました。

お初です。ゴディバ。

ホワイトチョコで中にクリームインしてました。

特に、美味しー!!という感想はなかったなーー。

ホワイトチョコだったからかなー?

貰っておきながら、こんな感想はいけませんね(笑)

他にも、きのこの山とかペンシルチョコとか(笑)

可愛い日本のおやつチョコが美味しかった🎵












コメント (2)

3等、ありました。

2018-01-18 | お題に参加


******

年賀はがき、確認しました。

下二ケタ『27』が1枚ありました。
3等・切手シート当選です。

* 少ないハガキの中に、ぞろ目が5枚ありました。
  これって、凄くない? 何も当たらないけど(爆)

このハガキは、中学からの友人Kさんから。
若い頃、漫画家志望だった彼女からは
その年の干支にちなんだ綺麗なイラスト年賀状が届きます。

教科書の端っこにパラパラまんがを描いて
それが、とっても面白くって、
よく、見せてもらいました。
もちろん私も漫画好きでしたから
私がストーリーを考え、彼女が漫画を描く
そんなことも、してたっけー。

タイトルは「キツネ狩り」
萩尾望都や竹宮恵子のフアンだったから
BLっぽい、ストーリーでした(笑)

懐かしいね。

年賀状の欠礼を続けて
出すのもらうの減ってきていますが
本当に、新年の挨拶をしたい人とは継続していきたいと。


今年のKさんからの年賀状には

『○○が孫さんの世話してるの想像できんわ~』
と添えられてありました(笑)






コメント (2)

少年サーカス

2017-10-31 | お題に参加
もう、40年以上も前、中学生の時

スペインから来日公演のあった

『ロス・ムチャチョスー少年サーカス』を観たことがあります。

ベンポスタこども共和国の中のサーカス団。

今も存在しているのかな?

たしか、当時は少年だけのサーカス団で、
同年代の子が一生懸命、楽しそうに演技する姿に
驚きと感動、夢のような時間を味わいました。

公演終了後に、出口にいた公演スタッフさんに
その感動を伝えたところ

そしたら、「明日も観においで」と、誘ってもらい
翌日、無料招待されました。

楽屋のようなところでサインもらったり
一緒に写真撮ったりしました。

なかでも、金髪巻き毛の美少年がいてね。
この少年は演技はしなかったんだけど、
美しいピエロ?的な存在で
ショーのところどころで出ていたように記憶しています。
フランス出身で、イブくん?イフくん?って名前だったかな?

日本中にサーカス団のフアンがいて
私は東北の同年代の子と文通して写真の交換なんかしましたよ。

「ロス・ムチャチョス」

覚えている人、いるかな?



*女の子も入団できるようになったのか
 スカート風衣装の女の子もいるようですね。




コメント (4)

羽根、ついています。

2016-11-25 | お題に参加



こども達がまだ家にいるときは
「ぎょうざ」といえば、手作りでした。
キャベツにニラ豚、ひき肉で野菜多めで作っていました。
20枚入りの、市販の餃子の皮を4~5袋。=80~100個
ひたすら、一人で包んでいました。

今、夫婦ふたりになって、食べる量も少なくなって。
手作りするのは、めんどうに・・・。

でも、たまに食べたくなる「餃子」

そんな時は、これの出番ですね。

油もひかない、お水も足さない
冷凍庫から、そっこーフライパンに並べ
フタをして待てば、
こげや、ひっつきの心配なく、美味しく出来上がり!

なんと、羽根までついてきます。

もう一品欲しい時に、重宝していますよ。

ちなみに今夜は、晩酌のおともに、
6個だけ焼いてあげました。

小分けに使えるのも、便利。

あ、「王将」のお店の方は 家族で1度だけあったかな?
コメント