ロサンゼルスで、着物暮らし

太陽燦燦のロサンゼルス近郊で接する和なあれこれ。
LAに帰って来ました。肌寒い日が続いています。

夏の茶会

2006年07月23日 | ろ・しゃ
前日の夜中にシカゴから帰り、着物の準備をして、六時起きでお茶会のお手伝いです。猛暑のロサンゼルスとはいえ、ビルの中なので安心しておましたら、前日に小火が出たとかで殆どエアーコンディショナーが効かない状態で参りました。
お茶会の手伝いなので絽の色無地といただいた流水に車紋の涼しげな帯です。とても軽くて締めやすく、お太鼓を作るのも本当に楽。6月のお手伝いの時と同じ組み合わせなので、せめて小物だけでもと思い、これも先生にいただいた白い帯揚に曙色の帯締を合わせましたら、色のメリハリが利きました。帯締一本、細くても効果歴然です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
配色が美しくて・・! (いしのすけ)
2006-08-03 22:29:10
harukoさん、こんにちわ。きゃ~またまた素敵な着姿ですね。おっしゃっておられるように曙色の帯締のとりあわせがなんとも素敵・・!涼しげな帯とあいまって、とてもお洒落で美しい配色ですねharukoさんの着姿、ほんとうにいつも勉強になります



そちらは猛暑なのですね、日本も梅雨明けしていよいよ暑さが押し寄せてきたような気配です。暑さが押し寄せてきて初めての夏着物を明日はお茶のお稽古で着る予定です。夏着物の大変さの初体験になるやもですが、気合いを入れて(笑)!
返信する
いしのすけさん (haruko)
2006-08-05 06:55:57
コメントありがとうございます!夏の着物は先日の訪問着と色無地しかないもので、どうにか変わり映えさせたいと小物で工夫するしかないわけです。実際に合わせてみると、頭の中の想像以上の結果になることもあって、そういう時は楽しいです。和装の色の使い方は洋装と全く違うというのが、新鮮です。

日本はとうとう梅雨明けして夏本番だそうですね。お茶のお稽古でのご様子を拝読するのを楽しみにしています

こちらは日本と入れ替わりで凄まじい暑さは去り、過ごしやすくなりました。日曜日のお茶事では違う帯を合わせて少し秋の欠片でも・・と考えています。どうなりますことやら。
返信する

コメントを投稿