50親父、ライダーへの道のり

50親父が、一念発起、ライダーになるための道のり
その後を徒然なるままに、である

50親父の手習い(11月16日の教習開始1-9)

2023-01-23 17:43:53 | 日記

本日は第一段階のみきわめ日。直近2回がシミュレーション・ATと、クラッチ・ギアを触っておらず、すごく不安。教官からはあまりプレッシャー的なことは言われず、これまでの課題の練習と、検定1号コースをまわるとのこと。ま、みきわめであり試験じゃないからね。気楽にいくさ。

ということで車庫からスタート。エンストすることはないものの、いつも以上にスムーズじゃない(笑)。出発地点から、1号コースを周回。坂道発進は、メーター見るなとの指示があり、

前を見ながら安定のプスン。。。

気を取り直して再始動、落ち着いて半クラで何とか発進成功。その他は外周問題なく通過。2輪コースに進入。あ~久しぶりの一本橋。まずは一本目、案の定1/3くらいで脱輪。スラロームを通って教官が、一本橋く返しましょうとの指示。2本目、2/3くらいで脱輪。3本目通過、4本目通過、5本目2/3で脱輪。教官から、

できるはずなのに苦手意識で落ちちゃってません?

と核心をつかれた。その通りなんだよ~。50親父はプレッシャーに弱いんだよ~。6本目は確か通過したはず。7.5秒とかでOKとのこと。スラロームは通過できているのでスピードを上げる=スロットルをリズムよく開けるように指示。8秒ちょっととのこと。ただ、スロットルの微妙な操作感がわからず、十分に開けられず。。。すると教官から、入口を少し速度上げてはいるのと、出口も速度上げて出るだけで時間短縮できるとのアドバイス。本質的な方法ではないものの参考にしたい。3回ほどスロットルをブンブンやるが、やっぱり十分に開けられない。それでも若干スピードは上がっているはず。もう少し練習すればできるようになりそう。

とここで教習時間終了。車庫に戻り教官から

「みきわめ良好です。2段階頑張ってください」

とのこと!おぉ~大丈夫とは思っていてもニンマリ。

さて、当校は第一段階と第二段階を別々にまとめて予約するので、みきわめ後に第二段階の予約が必要になり事務受付に。するとその場でPCから空き時間を見せてくれながら予約ができる模様。ただし、次は12/8でそれもシミュレータ。平日も強引に詰め込んでいくと、12/28が第二段階みきわめにできるとのこと。ただし、卒検は1月らしい。いやいや、無理でしょ。年末年始はさんで2週間近く乗らずにいきなり検定って。。。ということで、1時間分の教習(≒2段階みきわめ)のみ1月にシフトさせてもらうことに。ちなみに次の乗車は、12/17。あ~ん?丸々一か月乗車しないって、、、これは厳しいなぁ、と思いつつそれで予約。

一本橋を落ちまくったりしたがみきわめ良好ということで90点。

ライダー道は、いよいよ加速して走り始めている。普通車の第二段階は路上教習、二輪は路上がないがレベルは一緒。路上を走れるレベル(教官付きで)との理解。いやぁ、本当か??まだまだ自分のレベルは低いと認識している。まだまだYoutube等でイメトレ含めて鍛錬が必要なみちである。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿