次回の例会は、対市予算要望が例会となっています。
開催は18時からとなっていますが、年に数回しかお会いできない方もいらっしゃいますので、親睦も含めて、17時30分に一度、ロビーに集合してから会場(802号室)へ向かいたいと考えています。
お待ちしております。
9月の例会
9月の例会は試験的に運営委員会議と一緒に開催したいと思います。タイムリーな情報共有と実際に運営委員がどんな . . . 本文を読む
クリエイトホールで、
今後の例会のあり方や通信の発行回数
自立支援法の経過措置について
話し合いました。
とても内容の濃い例会となりました。
お忙しいなか、お集まりくださいまして
あいがと . . . 本文を読む
明神町の「あっとたいむ」にて、運営会議を開きました!!
今回は、対市交渉や例会の進め方などについての議論となりました。
詳細は通信、議事録に載せさせていただきます。
なお、次回の通信はカラー印刷となりますので、お楽しみ!!! . . . 本文を読む
本日、事務所を片付けました。発足当初からの資料が山のようにあり、懐かしい写真もでてきたり。
ご連絡については、今での電話番号で当面は大丈夫です。
新しい連絡先が決まりましたら、通信等でお知らせします。
. . . 本文を読む
八障連ホームページですが、事務所の変更に伴い、ホームページを6月末をもって一時閉鎖します。
また改めて公開致しますので、いましばらくお待ちください。
このブログはこのまま継続いたしますので、新しいホームページの情報も含めて掲載していきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
. . . 本文を読む
八障連ホームページで、八障連通信2011年6月号と運営委員会議事録を掲載しました。
尚、事務所閉所(移転)に伴い、ホームページも近日中にリニューアル致します。URLは通信、例会等でお知らせいたします。このブログでももちろんお伝えします。
八障連ホームページは→こちら . . . 本文を読む
会員団体各位
2011年5月に開催されます定期総会に向けて、毎年行っております市への予算・政策等の要望アンケートを実施します。
アンケート用紙は八障連通信2011年3月号(251号)に同封いたしました。また、八障連ホームページにも掲載しましたので、ご参照ください。
八障連ホームページ→こちら . . . 本文を読む
お知らせ
都立八王子小児病院跡地に、この4月に開設する市立小児メディカルセンターの見学会が、以下の予定で行れます。
2011年3月30日(水) AM10:00~11:30 現地集合
八障連に関係する方であれば、どなたでも参加可能です。参加を希望する方は3/25までにメールにて八障連までお願いします。 . . . 本文を読む
八王子市地域公共交通活性化協議会の報告
2月22日開催。夛田代表、星野氏(八障協)が出席しました。この協議会は市まちづくり計画部交通政策室が事務局となり、国の指導の元地域交通の発展と活性化を議論する場として設けられ、元ははちバス運行協議会から移行する形で行われています。今回は主に今年度の進捗状況と来年度計画の確認でした。後半の意見交換では市の交通対策として、現状では路線バスが廃線になり空白となった . . . 本文を読む
八王子市バリアフリー基本構想推進連絡会の報告
2011年2月18日開催。夛田代表、丸山氏(あっとほうむ)、塚田氏(ヒューマンケア)が出席しました。この連絡会は市まちづくり計画部交通政策室が事務局となり、国の指導の元定められたバリアフリー基本構想に沿ってほぼ年に1回行われているもので、今回は主に今年度の進捗状況と来年度の整備計画の確認でした。こちらからの意見としては、JR八王子駅ホーム側エレベーター . . . 本文を読む
市営中野団地の建て替えでの意見交換会が行われ、夛田代表が参加されました。
内容として大まかには、中野団地の市営の区域を立て替えるということで、約200世帯の内6世帯が車いす住宅になる予定で、平成27年度着工の計画です。
大きな点としては、
①車いす住宅はバリアフリー設計のため、完全フラットと考えがちだが、むしろ50センチくらいの小上がりの畳の間があった方が生活上は便利な人の方が多い。但し、天井高の . . . 本文を読む
八障連通信248号(2010年12月10日発行)に同封しました、新春ボウリング大会の申込用紙ですが、日時に誤りがありました。下記の通りに訂正いたします。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、ボウリング大会へのご参加をお待ちしています。新しい年の始まりをみんなで盛り上げましょう!!
誤) 日時:平成22年2月12日(土)13:30~
正) 日時:平成23年2月12日(土)13:30~ . . . 本文を読む
八障連のホームページオープンしました。
まだ未整備の部分も多いですが、少しずつアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
八障連ホームページ
http://hasshoren8.a.la9.jp/
. . . 本文を読む