八障連ブログ

八障連(八王子障害者団体連絡協議会)運営委員会より、情報提供を行っています。(「八障連について」カテゴリーを参照)

八障連ホームページ一時閉鎖

2011年06月29日 | 事務連絡
八障連ホームページですが、事務所の変更に伴い、ホームページを6月末をもって一時閉鎖します。 また改めて公開致しますので、いましばらくお待ちください。 このブログはこのまま継続いたしますので、新しいホームページの情報も含めて掲載していきます。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。 . . . 本文を読む

家具転倒防止器具の無料配布申込書の配布が終了しました。

2011年06月21日 | 制度情報
八王子市の家具転倒防止器具等助成事業の申込書は6厚20日をもって終了したと、市より案内がありました。この事業は地震などの災害で家具の転倒被害を防ぐために、一世帯一回限りで転倒防止器具が無料で受けられる事業です。各市区町村でも行われていると思います。(詳しくは過去記事参照) この事業を受ける際は所定の申込用紙が必要なのですが、先月の20日以降は申込用紙の配布はしないそうです。ということは、それまでに . . . 本文を読む

被災者支援活動報告会があります。

2011年06月21日 | 運営委員会議事録
東京精神保健福祉士協会主催による、被災者支援活動の報告会が開催されるようです。 2011年7月3日(日)13:30~16:00 東京武蔵野病院E館6階大会議室です。参加費は無料です。 詳しくは、東京精神保健福祉士協会ホームページを参照ください。 東京精神保健福祉士(PSW)協会のホームページは→こちら . . . 本文を読む

八障連ホームページを更新しました。

2011年06月20日 | 事務連絡
八障連ホームページで、八障連通信2011年6月号と運営委員会議事録を掲載しました。 尚、事務所閉所(移転)に伴い、ホームページも近日中にリニューアル致します。URLは通信、例会等でお知らせいたします。このブログでももちろんお伝えします。 八障連ホームページは→こちら . . . 本文を読む

被災地の障害者の現状について

2011年06月13日 | 運営委員会議事録
第32回障がい者制度改革推進会議議事次第が内閣府のホームページにアップされています。会議資料には被災地での障害者の現状に関する委員の意見があり、多くの障害者は避難所生活では様々な問題があり、自宅や親類、施設等など避難所意外の余儀なく選択する状況があるようです。高齢者の方も難聴の方は情報が収集しづらく、食事なども満足にとれない情報格差が生じているようです。情報も救援物資もない中を、避難所では他の避難 . . . 本文を読む

【注意】プラスチックごみの捨て方

2011年06月06日 | 八障連通信
みなさま、八王子ワークセンターが運営しているリボーンをご存知でしょうか? 平成16年9月「多くの障がい者へ職場を提供したい」という思いから、今まで誰も経験したことがないペットボトルの中間処理という事業を八王子市から委託を受けて開始。さらに現在では容器包装プラスチック中間処理も行っています。 そんなリボーンの皆さんから大変憂慮すべきお話しを聞きました。これはどの自治体でも当てはまる事柄と思います。 . . . 本文を読む

2011年定期総会終わる

2011年06月06日 | 定期総会関連
2011年度の八障連定期総会が2011年5月21日(土)13:30~八王子労政会館において無事に終了いたしました。 当日はたくさんの会員団体の皆様がお越しになり、昨年度の振り返りと今後の活動について報告、意見交換をいたしました。 今年度は八王子市の障害者福祉計画、障害福祉計画、また、障害者差別禁止条例など注目されることが目白押しです。 障害者自立支援法におきましても、平成23年度中に移行する事業所 . . . 本文を読む