八障連ブログ

八障連(八王子障害者団体連絡協議会)運営委員会より、情報提供を行っています。(「八障連について」カテゴリーを参照)

2019年9月17日運営委員会議事録をアップします。

2020年01月26日 | 運営委員会議事録
2019年9月17日開催の運営委員会議事録をアップします。



ここからは議事録本文です。

八障連運営委員会議事録


2019年9月17日
クリエイトホール第1学習室


参加:杉浦氏、鈴木氏、アーサ(盲導犬)、有賀氏、 土居氏 委任:立川氏、小濱氏
オブザーバー参加:柴田氏(プレワーク)
欠席:立川氏、池谷氏、松岡氏、夛田氏、脇田氏、小濱氏
進行:杉浦氏 記録:有賀氏 議事録署名人:土居氏
【報告・確認事項】
 市議へ行ったアンケートは今現在返信はなし。9月末が締切。
 八王子駅北口地下駐車場に関するアンケートは今現在返信なし。
 八王子市住宅マスタープラン策定懇談会への推薦依頼あり、打診から返信期日まで期間がなく、運営委員会から関係団体へ連絡をして調整中。
 歳末助け合い募金配分検討委員会・共同募金会配分推薦委員会・共同募金八王子地区協力会委員会委員の任期終了での推薦依頼あり、期間もなかったことから運営委員会で調整し、現任の脇田氏の後任で立川氏(プレワーク)にお願いしました。
 日中活動系補助(家賃補助)の説明あり、来年度は現行制度のままで、当初案内があった来年度の新規を受け付けないことは撤回となった。令和3年以降は市全体の補助事業見直しとともに、横断的な視点で変更していく説明あり。3年からいきなり制度が0になることはないと課長の話あり。
【検討事項】
 福祉課懇談会
 年内を目途に開催を検討
(以下テーマ案として意見交換した)
 家賃補助の今後
 重度障害者(児)への支援の今後について
 秦氏(ころぼっくる)より重度知的障害者の生活について、親御さんが高齢になった後に使えるサービスが少ない現状についてテーマの打診あり。
 八王子市では学生は就労継続支援B型事業所を同時利用できないこと。
 災害時について
 市議懇談会
 年明け目途に開催を調整
(以下テーマ案として意見交換した)
 福祉課懇談会も同様だが、秦氏(ころぼっくる)より重度知的障害者の生活について、親御さんが高齢になった後に使えるサービスが少ない現状についてテーマの打診あり。
 家賃補助の今後について
 長沼通所センター立ち退きに見られる、今後の福祉行政の方向性について
 福祉フォーラム
 2020年3月28日(土)クリエイトホール(ホール)で予約。
 内容について意見交換した。次回持ち越しとして、年内にはテーマを決めること確認した。
 後援依頼あり
若駒相談支援室より講演会の後援依頼あり、承認される。
9法人主催の講演会から後援依頼あり、承認される。


【次回通信】
作成: 山田氏 原稿締切:10/9(水) 印刷発行:10/15(火)

事務局通信:有賀氏 コラム:鈴木氏、小濱氏 特集記事:杉浦氏
同封物:会費納入用紙
【今後の予定】
運営委員会 2019年10月19日(土)10:00~12:00 東急スクエア11階 喫茶クレア
福祉フォーラム 2020年3月28日(土)時間未定 クリエイトホール(ホール)


2019年9月17日
以上、議事録に相違ないことを認めま
す。
議事録署名人:土居 幸仁
記録:有賀 豊

議事録本文はここまで。

最新の画像もっと見る