2020年9月15日開催の運営委員会議事録をアップします。
ここからは通信本文です。
八障連運営委員会 議事録
2020年9月15日(木) 15:30~00:00 リモート会議
参加:立川氏、小濱氏、杉浦氏、鈴木氏、土居氏、有賀氏
委任:
オブザーバー参加:
司会:立川氏 書記:有賀氏
議事録署名人:杉浦氏
【報告・確認事項】
- ヒューマンケア協会の中平均(なかひら ひとし)氏から防災についての寄稿があり通信に掲載することを確認する。
- 新型コロナウイルスPCR検査の要望提案について
2020年8月31日(金)障害者福祉課3名の方が対応していただき要望を伝える。市としては「必要性は認識しているが、具体的な回答は関係所管とも確認し対応していきたい。保健所とも連携していきたい。長期閉所の事業所については開所再開が可能になるよう対応していきたい。」と返答があった。
【検討事項】
(福祉フォーラムについて)
2021年3月6日(土)に開催予定。会場を会員団体の八視協さんが予約してもらった。
フォーラムの持ち方は、来場とオンラインでの同時進行にする。来場者数は定員の半分以下の人数で感染拡大防止を行う。飛沫防止シールドなど設営も工夫をする。
12月には広報など準備する。
手話、ユビキタス:立川氏
司会進行:鈴木氏
対談:杉浦氏
対談進行:土居氏
活弁士:有賀氏
オンライン設営:小濱氏
(今年度の諸行事の確認)
- 福祉課懇談会
会員団体へのアンケートで工房みどりの風より、移動支援について要望あり。
その他、要望内容として、家賃補助、新型コロナウイルス対応など検討を行った。
開催日は11月予定。コロナ第3派など状況により開催形式は変更する。 - 市議懇談会
年内及び年明け開催か議会の状況を確認して検討する。
テーマ
学校施設はバリアフリー条例から除外されていたが改正されたことを共有、
介助犬用のトイレについて、音声信号機の設置、以前に市議に行ったアンケートからなど意見交換した。テーマについては継続審議となる。
再度、会員団体へテーマアンケートを行う。 - 通信に会員団体の活動紹介
会員団体より希望あり、通信に会員団体などの活動紹介をすることを検討した。
継続して検討していくこと確認する。たたき台を有賀氏作成。
(通信発行)
362号
作成:山田氏 原稿締切: 10/14(水) 印刷・発送: 10/20(火)
記事作成 事務局通信:立川氏 マインドフルネスについて:榛澤氏
コラム:杉浦氏、小濱氏
同封物:運営委員会議事録、市議懇談会テーマアンケート
次回予定
2020年10月13日(火)17:30~19:00 リモート開催
2020年9月15日
以上、議事録に相違ないことを認めます。
議事録署名人:杉浦 貢
記録:有賀 豊
議事録本文はここまで。