5月19日(土)
雨が上がり、湿気たっぷりのオムニコートで午前中テニス。
その後畑に行きました。
先日蒔いた夏野菜が少しずつ発芽しています。オクラは発芽率抜群!ニガウリもこぼれだねから続々と発芽。

ヘビウリ(スリランカウリ)は今年も楽しめそうです。

モロヘイヤは驚くほど小さな芽。丸い双葉の後、斜めの葉脈がある長楕円形の本葉が出てきます。

ハコベ(ひよこ草)の芽生え(中央&右端)とよく似ていますが、こちらは先が尖り、色も明るい。

富有柿。今年初めて花が咲きました。


土佐文旦は去年から花が咲き始めました。今年は実がついてくれることを期待しています。

キウイフルーツ・ミス孫雪。あまり元気がなくて、少々不安です。

受粉樹のトムリ(オス)はいたって元気。きっとの~天気なんでしょう。



桑の実が少しずつ色づいてきました。
畑仕事の合間につまむのが楽しみです。

本日のお客さん。キジバトが番いでやってきました。3,4m先の栗の枝にとまり、クマゴロウを警戒する気はさらさらないようです。エンドウの傍の地面に下りたあと、カボチャを植えたフェンスへ移動しました。
雨が上がり、湿気たっぷりのオムニコートで午前中テニス。
その後畑に行きました。
先日蒔いた夏野菜が少しずつ発芽しています。オクラは発芽率抜群!ニガウリもこぼれだねから続々と発芽。

ヘビウリ(スリランカウリ)は今年も楽しめそうです。

モロヘイヤは驚くほど小さな芽。丸い双葉の後、斜めの葉脈がある長楕円形の本葉が出てきます。

ハコベ(ひよこ草)の芽生え(中央&右端)とよく似ていますが、こちらは先が尖り、色も明るい。

富有柿。今年初めて花が咲きました。


土佐文旦は去年から花が咲き始めました。今年は実がついてくれることを期待しています。

キウイフルーツ・ミス孫雪。あまり元気がなくて、少々不安です。

受粉樹のトムリ(オス)はいたって元気。きっとの~天気なんでしょう。



桑の実が少しずつ色づいてきました。
畑仕事の合間につまむのが楽しみです。

本日のお客さん。キジバトが番いでやってきました。3,4m先の栗の枝にとまり、クマゴロウを警戒する気はさらさらないようです。エンドウの傍の地面に下りたあと、カボチャを植えたフェンスへ移動しました。