丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

ヘリグロテントウノミハムシ

2016-05-14 18:04:27 | 昆虫

伊吹山 016.05.13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンケトラカミキリ

2016-05-14 17:57:52 | 昆虫

伊吹山 2016.05.13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハネシロヒゲナガガ

2016-05-01 23:31:36 | 昆虫

2016.05.01 丹後半島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモの捕食

2016-05-01 23:26:40 | 昆虫

ヤミイロカニグモがツマキアオジョウカイモドキを捕食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロオビクロナミシャク(ムラサキケマン)

2016-04-29 22:39:16 | 昆虫

兵庫県豊岡市

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロオビクロナミシャク

2016-04-25 20:08:42 | 昆虫

シロオビクロナミシャク 兵庫県豊岡市 2016.04.23
今の季節、渓流沿いなどでよく見かけるが
ヒラヒラと飛び なかなか撮らせてくれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワハンミョウ

2016-04-25 20:00:14 | 昆虫

ニワハンミョウ
4月9日にスギタニルリシジミに出会った滝に再訪、その時は昼過ぎだったので止まることなく飛んでいたので開翅や吸水の写真が撮りたくて少し早く現地に着いたが、子供中心の20数人の団体さんが集まっていた。ここは去年の9月にマムシが大きな石の上でとぐろを巻いていた渓流沿い、団体さんは まさにその石の横に集まっている。すぐに引率しているイケメンのガイドさんにそのことを伝えたが驚く様子もなく移動して行った。この上にもう一つ滝がありそこへ移動するのだろう。そこはザゼンソウが咲き山野草も多いので次に行く予定をしていたがやめて付近をブラブラ、ニワハンミョウ、シロオビクロナミシャクやフデリンドウを撮って先を急ぐ

この岩の横に子供達が集まっていた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガカツオゾウムシ と カツオゾウムシ

2016-04-19 21:15:36 | 昆虫

毎年 4月中旬になると庭のミツバにオナガカツオゾウムシが出る。

九州の甲虫研究家から「九州にはカツオゾウムシはいるがオナガカツオゾウムシはいない」と採集依頼あり。

オナガカツオゾウムシ交尾

カツオゾウムシ

オナガカツオゾウムシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンミョウ

2016-04-17 18:14:51 | 昆虫

知人宅からの帰りに神社を通るとピョンピョン跳ねる虫が、やはりハンミョウ、何時もポケットに入っているTG-3で。少し遠回りをすると集落外れにムラサキケマンが続いている、5月のウスバシロチョウの季節が楽しみ、少し湿地に入るとニョイスミレの白花の中にピンク色が咲いている。青や紫色の花が白く咲くのはよく見るが白い花が紫に変化した花は少ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フチグロトゲエダシャク

2016-03-27 16:57:36 | 昆虫

フチグロトゲエダシャク 兵庫県豊岡市 2016.03.26


先週に続き同じ時間帯に再訪、

先週は20頭近くがセセリチョウのように飛んでいたが今日は飛んでいる姿は無し。

足元を少し捜しただけで見つかったので個体数は多いと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フチグロトゲエダシャク

2016-03-20 19:27:17 | 昆虫


山の中腹で車の中で昼食中にふと斜面を見ると
沢山飛んでいて、セセリチョウにしては少し早いなと
降りてみると蛾でした。TG-3で数枚撮って
飛んでいるところをと 一眼レフで試みましたが素早くて...

希少種のようでFBにアップしたら即座に反応があり、場所の問い合わせが複数。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャミノガ、オオミノガ

2015-12-13 08:06:48 | 昆虫

狭い工場で一日中一人で仕事をしていると 単純な作業なので時々気分転換にTG-3を持って庭に出る。

庭にはブルーベリーが1本あり結実の頃は食べきれないほど実をつけてくれる。

今 赤く紅葉し チャミノガ が3つぶら下がっているがオオミノガ(ミノムシ)は見なくなった。

チャミノガとミノムシの見分け方は ぶら下がり方に違いがありぶら下がるところの枝との接点 

チャミノガはミノの口を直接枝につけミノムシは少し柄がある

オオミノガ(ミノムシ)

 

チャミノガ

メジロがチャミノガを突いている 在庫写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪虫

2015-11-10 19:43:21 | 昆虫

雪虫 
小雨の中 庭に出てみると ファ~ ファ~(笑い と飛んでいたのでそっと握りしめて撮影。
次回は飛んでいるところに チャレンジ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪虫

2015-11-06 19:27:18 | 昆虫

雪虫 ?
仕事に飽きるとTG-3を持って庭に出る。
狭い庭ではあるが手入れをしていないので雑草が生えて
いろんな生き物に出会う。
目の前を突然白いモノがよぎり、あァ~ また飛蚊症が進んだ、、、

...

いや、、違う 何か小さな白いモノが本当に飛んでいる
手を出すと指先に止まったので、急いでシャッターを、、、

若い人には分からないだろうが、年を取ると特に近視の人には
明るいところで目の前を何かが飛んでいるように見える、飛蚊症

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロメンガタスズメ

2015-10-22 06:46:04 | 昆虫

2015.10.21 自宅 庭にたそがれたトマトが残っているが、食草か?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする