まだもう50歳”はと屋164”ブログ

冴えない剥けない(仮性)現在50歳貯金無し💦おっさんの日々を赤裸々に書き綴る令和の万葉集的な感じです

懲役を終えて相方が帰ってきた

2014年06月14日 | 日記

はと屋の社用車こと
車検で預けていた
私の相方サニトラが帰って来た



これで滞っていた
テレビ台の扉も施工再会出来る



仕事帰り
電材屋さんにより

圧着ギボシと電線を買う

息子がバイクにLEDをつけ足したいと
前々からお願いされていた

私としては
キラキラ派手に光るバイクは
あまり好きでは無いので
乗り気では無かった



つけたいあまりに
適当につけられるのも
あまりよろしくないので
しょうがないのでつける事にした


そんな私も電気に詳しいわけでなく
ただ手探りで配線してるんですけどね



以前つけた2箇所に
新しく2箇所付け足す作業は
あーじゃない
こーじゃないと1時間少しで終わった






使った圧着ギボシ6個
電線にいたってはノータッチ



という事は



余り余ったギボシ194個 
電線10m×2

計4000円の材料費は
後々使うとしても少々高すぎた

配線が職業でも無い私には
必要な物は必要+予備程度

ホームセンターで
揃える位がちょうどいいみたいであり

何でも業務卸屋で
買えばいいというものでは無さそうだ


配線が終わりテスト

青いLEDは無事点いた

思い出せば中学生時代
ピンクの電球1つ
自転車に点けては暗くなると
用事も無しに近所を走りまわったものだ


歳を重ねてくると
テレビ番組は勿論
色々な事が楽しめなくなってしまって
少しつまらなくも寂しいなと思う事が
最近多々ある

昔はよかった
若輩ながらもそう思うこの頃
昔は昔で良かったし

現在は現在で失われつつも
新しく生まれてくる事もあり

それなりに楽しむ事は沢山あるし
楽しむ事は沢山出来るのだ

つまらなくなってるのは
小さい事でも
くだらない事でも
昔のように
楽しめなくなっている
自分の気持ちだなと反省



友達に見せてくる

そう出かける息子に
「夜は危ないから」と
止めたくなる気持ちを抑え

「あんまり遅くならんごとね」

と送り出す


青く光るLEDを見てると

これはこれでアリかもと


少し楽しくなった
はと屋164でした