![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/5c092b93cfe9102ce21e0569e0679830.jpg)
浮かれてシャメを
パシャパシャ撮りたくなりませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/35d0807af53e598a8e892a36689ae6ac.jpg)
女性には体験出来ない
射的ゲームが
たまにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/30485251619db7be1f370f5da6f58b49.jpg)
誰も居ないと思ったら
個室から人が出てきて
少し恥ずかしい思いをする事も…
最近目に付く
カップ焼きそばの
色々と怪しい動き
カップ焼きそばと言えば
あのUFOから
ナポリタン(7イレブン)でました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/e8aea981218b46e12e6b6974780a3aea.jpg)
またまた
粉末ソースが
トマト風味になっただけなんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/0c5b4920b55fc4c2d1c569cd630c8174.jpg)
そう思ってましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/6fef32b64d555844952a7103a905ac34.jpg)
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/040733597fb29aa6db23a51f4593ca25.jpg)
お湯が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/8a2987c3d6c948c0f14dc0640ee63db2.jpg)
パスタを意識したストレート面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/f8bab337727693bccda8938d9d30e0b1.jpg)
粉末ソースに含まれた
ベーコンなど様々な味が
ナポリタンスパゲティーを
見事に再現しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/a8d9c725d051eac1392b28750e325fae.jpg)
街はハロウィン一色
それにちなんだ
期間限定商品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/b98bfebe8a9fa313830707bd361d6b85.jpg)
カボチャのポタージュスープ味
イカスミスパゲティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/bc793c67fef10be8cbde6bb5ee72ad98.jpg)
具にカボチャなど含まれており
賑やかですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/369fa5b242a89f2bb5b5ef02f4d441c5.jpg)
味はイマイチ寂しく
パンチがきいてないというか
スルスルと食べてしまう
赤ちゃんの離乳食的な感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/3fe65f08d42daca78994a71280111a3c.jpg)
イカ墨スパゲティですが
しっかりと黒く
歯も唇も染まります
会社の昼食に1つとはお薦めしませんが
ガーリックとタカノツメ効く
美味しい味でありました
半分残し
寂しく感じる頭頂部に
ふんわり装うもアリです
が
すみません
イカ墨スパゲティ
あまり好きじゃなく
本物を食べた事がないので
忠実に再現されているのか
どーかはわかりません
イカ墨
お好きな方はお早め
買い求め頂き
確かめらてはいかがでしょうか
(7イレブン)
年末に向け
多忙なる乙女の下半身事情
おろしたて
がんばったその日は
こまめに
下着のチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/84634ac78a598c1a2847f2407d2b99e2.jpg)
レースの垣根かきわけ
豆もやし
みなさん
炊いた御飯って
どう保存されてますか
炊き立て
米の色艶にこだわる日本人
臭い
黄ばむ事はしょうがないと
ただ温かさを
保持するだけであった保温も
昔話
今では炊飯器の技術が進歩し
釜の中を真空状態に保ち
カタログ上30時間
美味しい御飯が食べれるという
(実質20時間らしいが)
素晴らしい炊飯器もあるようです
4万~5万と少々値ははりますが
ほぼ毎日使うものであり
すぐに壊れないから元は取るよ
会社の後輩にお薦めされました
次回
買いなおす機会に出くわしたら
考えさせていただきます
どーせ安いの
買ってしまうと思います
が
そんな話ではないんです
炊きあがったら
米粒をキリ混ぜ
炊飯器の電源を落とす
ラップにくるみ
冷凍保存し
食べる都度レンジでチン
みなさん大抵の方が
そうされているのではありませんか?
私の家庭もそうやって
20年近く過ごしてきました
しかし梅雨時期や
蒸し暑い日などは
予想以上に
御飯が腐っているっぽかったり
(それから御飯を炊くとなると
これがまぁ待ち長くメンドクサイ)
チンするはいいが
外はガンガン熱く
中は冷たいまま
無理やり混ぜ込んで食べるなど
何とか美味しく食べる方法はないのかと
考えていましたが
ズルズルと先送り過ごしてきました
最近ではラップをかけず
ふんわり仕上げてくれる
レンジ機能もあるようです
しかし
贅沢いえばきりないのですが
何かこう
違うんですよね
昔の人は
釜で炊きおひつに
移しかえていたようですね
熱々の冷めない釜の余分な熱が
米をまずくしている
理由の1つである事は予想されます
試しに炊きたての御飯を
ボールに逃がしラップしてみました
今はそう熱い季節でもなく
米自体熱をもってますので
ある程度常温で保存します
夜御飯で炊いた米を
翌朝そのまま食べてみると
冷や冷や過ぎず
茶碗に盛り温めると
熱々過ぎずのいい塩梅です
主婦の皆様からすれば
当たり前の事じゃないかと
鼻で笑われそうですが
感動いたしました
おひつに意味アリ
となれば
もう
大量の腐らせてしまった
御飯を捨てる事態を招く事のないうちにと
おひつ購入に至りました
長々とすみません
ただそれだけの事です
旅館や外食先で稀に見るのですが
実際どこで売ってあるのか
あったとしても高そうな
おひつといえば
木製のものが頭に浮かびますが
わっぱ同様
お手入れ保管が難しそうだ
プラスチックとなるのでしょうか
とりま
(ゴメンなさい若ぶってみました)
ネットで検索してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/56b86e6123cabe9d92827e2459a99ca9.jpg)
値段も様々です
同じ物であれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/cb7da22cf9428308c36cdc8e631dcb43.jpg)
幅広い値段に安い物は大丈夫なのかなと
疑う気持ちさえ抱えてしまいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/7463debc4c873e5ae500d49f7a8cdbb7.jpg)
じゃぁこっちで(即答)
セラミック?
よくわかりませんが
どーやら陶器のようです
レビューを書けば
500円のクーポン券進呈?
なんぼでも書きます
これに決定
本体1263円
送料550円(郵パック)
合計1813円
どこ製はさておき
思っていたより安く買えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/3bbf69c391ce3a1ea5409b63afac4436.jpg)
注文支払いし2日後には
商品が到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/871e349d933c1177b067b4414822dcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/e5302e168721da0d3d6d12a61b3d1505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/a7613f31c9bad92ac83ade5a9c5e78e9.jpg)
届いたのが
再配達の夜21時だった為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/096b354205bf9d08438f99da2ae24994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/ed55e9ab652eb51efbb09954fea757c7.jpg)
炊立てを直接移す事は出来ず
ボール保存をとりあえず移しました
そして翌日
残業から帰るとおひつには炊きたてから
直接移された艶々の御飯
(自分で移したかった(涙))
ほどよい冷め具合と
保たれた粒艶感がいい感じです
いやしい夫婦2人
食べたり食べなかったり
食べ盛りなのか
そーでもないのか
よくわからない成人間近な息子2人の
計四人家族にぴったりな
3合というサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/a8d136a35b1a542d4070ca54af3ecf75.jpg)
冷蔵庫に一晩保管してみました
直径22cm
高さ10cmと
貴重な冷蔵庫スペースを
占拠いたします
翌朝開けてみると
正直
少しぱっさり的
お米の表面!?
認めたくない失敗か
避けられない現実か
納得せざるを得ない
こんなものか
まぁ臭いより
ベチャベチャよりはいいか…
とりあえず可能であるとされる
おひつのまま
レンジで3分チンしてみます
お?
おぉぉぉぉぉぉぉ~
3分のチン終えた
おひつの中から姿を現したのは
再び取り戻した
ふっくらとした粒艶感にまみれた
昨日のご飯ではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/42a3195a62c950cafc8e073aa985fe51.jpg)
(注:若返るエステ器具ではありません、中に入りチンしないで下さい)
これにはさすがビックリです
ボール&ラップ保存との差がココに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/c94ed590e60ebbcb56315252e5768477.jpg)
イシガキ?
セラミックおひつ3合
「ロイヤルギフトセンター」Yahoo!店経由
1263円(送料別)
お薦めです
長々とおひつレビューを語ってしまいましたが
裏庭の垣根
テーブルを塗り替え
木色がいいかなと
ニスを上塗りしようかと思いましたが
ムカデやその他
潜んだ昆虫をうかつに触ってしまうといけないので
何か目立つ色はないかと
ワンポイントに赤をチョイス
塗装する最中
何だか目がチカチカと痛く
赤いテーブルをあまり見ない理由が
なんだかわかる気がしてきた
同時ミスチョイスも思い知らされる
色鮮やかな緑の木々に
赤い木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/f83c520b0740ad183a0f44890468ba8c.jpg)
またまた
なにやら神々しい流れに…
いやいや
ここはバックスクリーンで調整すれば
なんとかいい感じになるのではないか
余ったモスグリーンとクリームで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/94d68d659c42c9bc910bebe49ed81ef0.jpg)
あら?
なんか微妙…
よさげと頑張った
ストライプがウザく
背後の植物のグリーンと
モスグリーンが重なりウルサイ
そして神社
何がいけないのか
わかっているさ
理由は1つ
私のナンセンス
そして
1部足りないという
ドジっぷり
とりあえず今日
塗りなおします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/ff0c0f89c989123fd4d7522642f75152.jpg)
汚いぞやまざきパン
滅びの言葉に
衝動食い
今朝から食事抜いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/2f53aafcdcf6b53c1c272a48eeaa5858.jpg)
昼食はパスタ
抜いた意味なし
ハト屋164でした