2016/12/30 21:18
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 01:12
はちま起稿買収問題、DMM.com亀山敬司会長が経緯を語る
bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro…
「ゲハをロムって勉強になったから、新型VITAまで待てたし……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 01:16
「その延長線上に、まとめ 問題があってステマステマ相当騒がれてた訳でして……」
「DMMは商品構成や、企業体質からメス入れない限りはちょっと(ry」
移籍情報
— BMTPS (@2146K) 2016年12月31日 - 06:39
○鹿島がコリチーバの元ブラジル代表FWレアンドロ獲得へ #antlers
○横浜FMがレッドスター(セルビア)のポルトガル人FWウーゴ・ヴィエイラを獲得か #fmarinos pic.twitter.com/Rcrt75G6gB
公式発表
— BMTPS (@2146K) 2016年12月30日 - 18:10
◆京都DF石櫃洋祐が契約更新
◆山形FW大黒将志が京都へ復帰 pic.twitter.com/H79x36h20c
公式発表
— BMTPS (@2146K) 2016年12月30日 - 19:39
◆柏MF太田徹郎が退団
◆千葉DFイ・ジュヨン、櫛野亮GKコーチが契約更新 pic.twitter.com/AQEmSznKAh
「サッカー観戦歴長いけど、プロスポーツは野球から入った口なので……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 09:47
「選手が球団に派遣されてるって形式の……」
「野球に比べたら、選手の出入りについてはそんなに波風は立たない」
「フィーゴのバルサ→レアルの移籍みたいな騒動も、野球には無いし……」
「野球だと、20年位前の選手移籍が結構酷かった」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 09:51
「金の無い広島や支出を減らしたい日ハムが、金銭トレードや御互いの選手実績が釣り合わないトレードで若手を獲得したり?」
「一応選手毎に期待値があると思うが、若手だから特別伸びるとかってのは無い訳でして……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 09:52
「使われるタイミングと、勢いに上手く乗って研鑽を積みながら自分の形を編み出していく姿勢が功を成す」
「運が悪ければ、その積み上げも一瞬で崩れる訳で……」
「その為に、球団は選手層を高める」
「選手層を高めるには、競争力のあるチームにする事が必須で……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 09:54
「同じタイプを揃えるので無く、相乗効果が見込めるグループを如何にチームの形に持っていけるか?」
「毎シーズン、調子のバイオリズムはある訳で……」
「誰かが活躍したら、他の誰かが次を担う様なサイクルが勝利を生む」
「使われ方が全てと言える選手と、監督がその選手を中心に据えないとチームが形成されない選手」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:00
「チームの柱を担い、その選手が抜けた時にどう戦うかも考えて編成をしておくのがフロントの仕事」
「柱であり続けるというマンネリや、ストレスを軽減する為にも常にライバルを置いて……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:01
「競争の中で、メリハリを付けるやり方もある」
年棒・年齢構成という数字だけが独り歩きして、肝心要の選手層やチームの競争力の向上が見込めない移籍話が出てくれば……。
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:03
オフシーズンとはいえ、選手も敏感であるから……。
球団の本気具合を、肌で感じ取れてしまうものだ。
野球は人間関係や、年齢や給料が絡んでマネジメントが成されるが……。
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:07
実際のところ、それを評価する頭は大抵の選手に備わっている。
つまり面白い選手が入れば、その化学変化に期待が持てるし……。
知らない選手であれば、御手並み拝見といったところ。
結果に繋がる戦力は、誰しも求めている。
だからこそ、どこの球団も投手については厳しい目で追っている。
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:10
良い投手陣を整備すれば、数年間は成績の向上が見込めるからだ。
スカウトが現場からボロクソに言われるケースでは、この肝心要のスキルを持ち合わせていない。
@kojimasarako 大丈夫ですか (^₀^)
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:24
「組織が下から這い上がる時は、勢いがあるから楽である」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:25
「それが一度てっぺんに立つと、その上を目指して他の組織が殺到してくる訳だ」
「その状況で、自分たちが下から来る圧力を交わしつつ……」
「さらなる高みを望むべく、試行錯誤を出来るだけ早めに切り上げて本番運転で成果を残し続ける」
@kojimasarako 「筋肉痛ですね」(*TーT)bグッ!
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:33
@Tamon_Hinosika 「病気になると身を隠すとか……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:35
@junjun_kasant 「むしろ、鹿嶋の独立の方がまだ(ry」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:37
「おや、誰か来たようだ……」
原稿終わった…!つきあってくれたアシスタントさんありがとう。 pic.twitter.com/dut0gdSt7g
— 桜井亜都@今日のケルベロス8巻発売中 (@sakurai_ato) 2016年12月31日 - 02:17
@gunbird_rin 「おニューとか死語ですぞ~」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:40
@gunbird_rin 「ところがどっこーい!!」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:42
「ネタで使い続ける分には、まだまだ現役ですたい!」
@gunbird_rin 「確かに素で死語を操ると、年齢がバレますが……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:43
「一流のエ作員なら、それすら(ry」
@gunbird_rin 「あと、この世の中には『オッサン萌』も存在が確認されてますンであまり気を(ry」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:45
@gunbird_rin 「普通に若いOLさんとか、女子大生とかそこらには確実に存在していると言われています(未確認)」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:50
@kojimasarako 「べっ…別にあんただけに、優しい口調って(ry」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:55
2016/09/05 14:00
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 10:57
【海外発!Breaking News】母クマの狩りを、手をつないで見守る2頭の子グマ(米)
japan.techinsight.jp/2016/09/ac0902…
「昨日見たディスカバリーチャンネルで、冬眠明けのアラスカの熊が人間の子供を捕食対象として見てるかの様に放送してたが……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 11:03
「熊を悪者にする煽動だね」
「野生動物専門の写真家Lewis Kemper が言うには、『クマは通常はおとなしいので、絶好の被写体になるんです』だってさ」
@numakura_manami 「ブルボンさんから、箱で(ry」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 11:06
@kojimasarako 「大きなお友達扱いですかね……」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2016年12月31日 - 11:07
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます