haya-kou 2代目blog 家作りの過程

現場の進行状況や、当社の想い、取り組みを紹介。毎日更新がんばっています!

小金井 I様邸 着工式&地鎮祭をしました!

2010年11月27日 | 感動の着工式、引渡し式
今日はSW工法で建てる、I様邸の着工式でした。


 ↑  協力業者さんも集まり準備万端です


 ↑  祭壇


 ↑  地鎮祭スタート


 ↑  今日は土曜日なのに、休日出勤してまで参加してくれた業者さんがたくさん。

    業者さん12名参加、感謝です


 ↑  ご主人、『鍬入れの儀』 「エイ、エイ、エイ」 
 

 ↑  当社社長の 鍬入れの儀

 ↑ 地鎮祭が終わると着工式

   昨日夜な夜な作った『フェイスシート』

   工事に携わる全業者さんの顔写真入り紹介シートを渡します


 ↑ 業者さん一人一人から挨拶を頂きます。

   左から青木左官さん、後藤設備さん(水道)、そして挨拶中の棟梁末信さん(大工)

 
 これから工事させていただくご近所へのご挨拶として、

 全員で近所の道路をお掃除して撤収しました。



   
  月曜日から工事スタートします!  昭彦デシタ




にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村


多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ


立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!


↓携帯からでもこのブログが見れます!







感動の引渡式DVD

2010年05月22日 | 感動の着工式、引渡し式
火曜日から、懇親会や、お付き合いゴルフ、そして見積作業と、

毎日息切れ状態が続いている昭彦デス

孝平君が4日連続更新してくれたため、久々の登場です!


今日は、『住まいの誕生日』がダブルヘッダーでありました。



↑まずは1歳、武蔵村山市残掘のT様邸。
 24時間換気のフィルター清掃をしました。
 



↑引渡式の時、ご夫婦そろって涙してくれたのがうれしかったので、
今日もサプライズで、引渡式のDVDを作ってプレゼントしました。



↑今日も、涙してくれました

僕も同然涙デス



↑午後からは4歳の立川市西砂町のH様邸
 もちろんこちらでも24時間換気のフィルター清掃をしました。





↑新しく換気扇の取り付け工事と、内窓の見積依頼を頂きました

ご依頼頂けるようガンバリマス







明日はいよいよ、5/23 エコな家完成見学会! お待ちしております!


←クリックすると大きくなります!



↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村


施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 


立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!


↓携帯からでもこのブログが見れます!




東大和市立野SW お引き渡ししました!

2010年03月26日 | 感動の着工式、引渡し式
苦節、1年4カ月。 お引き渡しとなりました


土地を決済してからずいぶんと時間がかかった分、

感慨深いものがあります


間取り決定まで、約半年

そして仕様決めに、3カ月

そして長期優良住宅申請に、3カ月


「長期優良住宅普及促進事業の補助金」をゲットするために

 工事は約2カ月で・・・


1月末まで仕上げなければいけなかったのです

・・・そして完成してから決済するまで2カ月

・・・ 長い道のりでした


↑引渡式9回目にして

はじめて室内での式となりました・・・






↑花束贈呈



↑テープカット


↑感動のフォトシネマ『完成までの軌跡』・・・では (namida)









↑お子様2人もとても仲良し

 うれしそうです


↑素敵なおうちが出来上がりました!
 後日施工例ブログにUPします





3/28(日)10:00~16:00 あきる野市K様邸 SW構造見学会
地図は→コチラ
3/28(日)13:30~    トステムショールーム多摩 安心家づくりセミナー 
実際にSWに住んでいるお施主様の生の声が聞けます。


↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村


施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!


↓携帯からでもこのブログが見れます!


あきる野市草花SW工法 着工式しました! 

2010年02月01日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。


↓先月から解体工事をしていたK様邸が更地になりました。



↓今日はすごっく寒い中、朝一から地鎮祭でした。



↓今回もたくさんの協力業者さんが参加してくれました。





↓「鍬入れの儀」 施主様ご主人「エイ・エイ・エイ!」
 チカラ強い掛け声でした!



↓何度か紹介させてもらっていますが、



↓新築工事ファイルをお渡しします。



↓中身はこんな感じです!



↓紹介いただいた協力会社の「筑紫」の梅崎社長から乾杯の音頭!



↓これからご迷惑をお掛けする、ご近所の掃除をさせていただいて、



↓記念撮影をして終了です。



気を引き締めて頑張ります




2/6(土) 2/7(日) 東大和市立野SW(スーパーウォール)
住宅ローン減税&ローン金利がお得な『長期優良住宅完成見学会!』


会場は→コチラ


2/21(日) 『第2回 もちつき大会!』 を当社で開催します!

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


それと・・・・・羽山工務店は長期優良住宅に対応できます!


↓携帯からでもこのブログが見れます!


お引渡し式 Vol.7

2009年11月04日 | 感動の着工式、引渡し式
また当社の作品が旅立って行きました。

ご近所新築、A様邸


↑昨日の寒さがうそのような、晴れ晴れとしたの空の下。




↑「花束もらったのは初めてだよぉ」とご主人様。


↑「鍵の入刀」


↑工事の経過をまとめたDVDを見て頂きました。
 「どんな映画よりも感動しました」とご主人様。

 

↑恒例のシャンパンファイト?


↑感謝の清掃をしまして、


↑記念撮影   誰だ一番後ろなのに一番目立っているのは

住友でしたぁ。 そうゆう手があったか? 


A様のお城であり『終の住家』の新居、どうぞ末永くご自愛ください。


昭彦でした。



立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


それと・・・・・羽山工務店は長期優良住宅に対応できます!


↓携帯からでもこのブログが見れます!


台風も吹き飛ばす羽山工務店!

2009年08月11日 | 感動の着工式、引渡し式
今日は9:00~ 東大和T様邸の着工式。

昨日から、天気予報は台風直撃豪雨!  

どうしよう どうしよう


↓前日 孝平君と一緒に準備。

「地縄張り」建物の位置を出しました。

ぬかるんでは困るので、シートを貼りました。

豪雨対策の、「テント」の骨組まで。暗くなるまでがんばりました。



そして当日朝、天気予報は・・・願いもむなしく9時台はのまま。

7:30のニュースでは、豪雨の横浜の映像

きっと降る、でももしかしたら・・・・


延期するのが簡単でない・・・・その訳は・・・・


たくさんの協力業者さんが集まってくれるから・・・なのです。



何とか待って下さいと予定通り9:00スタート










なんとかどころか、汗ばむ陽気に・・・ ついに1日降りませんでした

きっと、うまくいく、良い建物が建つ、すごくうれしかった1日でした。


T様邸は、新潟中越沖地震で、全・半壊ゼロ!

地震に強いスーパーウォール』で建てます!




昭彦でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


↓携帯からでもこのブログが見れます!


お引渡し式 vol.6 その2

2009年08月06日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。

ここのところかなりの比率で孝平君にブログをやってもらっていた為、
僕がやるからと言ってしまった昨日。家族サービスで子供たちが大好きな
「湯らの里」に行って帰ってきて、夜中にやったので意識もうろうとしてました。

改めて報告します。

引渡式でははじめて、式次第を作成! 作ったのはうちの奥様感謝感謝デス。



↓毎回夜中作成となるフォトシネマ【DVD】

↑作るのは大変ですが、お客様の思い出に残るなら、
お客様が感動していただけるのならと思ってガンバッテイマス






↑式の後の感謝の清掃。も気持ちが入って来ています。
 大通りまで100m以上ありました。協力業者さんに感謝感謝です


↑締めの言葉と乾杯の音頭。孝平君です。


↓その孝平君、今日は慣れない都内まで行っています。


 午前中8日上棟のA様邸。今日は土台据え付けの日でした。

 お昼過ぎ帰って来て、替えのズボンがナイ
 近所の洋服屋さんにも売ってない!
 (サイズがない=ウエスト)(あってもズボンの足が長すぎる)
 と、そのままの恰好で電車に乗って行きました! エライ!


 トステム東京ショールームにて「関東スーパーウォール後継者交流会」に。
 
  今までは、僕が行っていた(その様子→はコチラ、やコチラ)のですが、

  どうしても孝平君が行きたいというので泣く泣くお譲りしました。

  報告が楽しみです。




立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


↓携帯からでもこのブログが見れます!

お引渡し式 Vol.6

2009年08月05日 | 感動の着工式、引渡し式
ご近所新築スーパーウォールS藤様邸、

無事お引渡しできました。

協力業者さんのおかげで、予定より約1ヶ月早めにお渡しできました。



↑引渡し書類のお渡し。


↑わが子2人からの花束贈呈 夏休みなので2人そろって


↑鍵の入刀


↑たくさんの協力会社の方が集まってくれました 今回は総勢14名。


↑シャンパンの栓もきれいに飛びました






昭彦でした





立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


↓携帯からでもこのブログが見れます!

着工式 Vol.8

2009年07月11日 | 感動の着工式、引渡し式
いつもハヤコウ通信をお配りしているエリアのお客様から、

ハヤコウ通信をお配りしているエリアの場所で新築工事をさせて頂くことになりました。

ご契約頂いたA様と協力会社の方々に、感謝、感謝です。


↑日差し対策でテントを貼りました。


↑今回から式次第を用意。


↑基礎工事の宮崎さん。

「ぜひ毎日見にきて下さい。基礎工事は毎日変化がありますので」

と力強いお言葉。

仕事に自信が無ければ、こんなことは言えません。


↑遅れても駆けつけてくれた、アメリカンガター石田さん。


↑ハウスクリーニング プロテック橋本さん。

眼鏡を外して「これ老眼鏡です」、

自分のおでこをなでながら「毛が(怪我)の無い様に工事します」

毎回、橋本さんの挨拶は皆楽しみにしています。


↑終了後は全員で片付けと、


↑ご近所の清掃をしました。


↑神主さんから「鎮めもの」を受け取る施主様。


↑土地をお世話いただいた、ユタカホームの小山さんも
お祝いのお酒を持って駆けつけてくれました。



↑A様これからよろしくお願いしします。


追伸、うしろに見える家。当社施工のK様邸。19歳です。






昭彦でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


↓携帯からでもこのブログが見れます!



↓8/1.8/2は 立川市栄町S藤様邸にて完成内覧会!



↑クリックすれば地図が!

感動のコメント!

2009年06月02日 | 感動の着工式、引渡し式
去年の4月のH様邸から、はじめた引渡式。


↑20年4月のH様邸引渡式。



感動のコメント を施主のT様ご夫婦から頂きました!

「引渡式」なるものをするにあたって、
SW会の、岐阜の鳳建設さん、千葉の小沢工務店さん、東村山の大黒屋さん
そして、他にもたくさんの方にいろいろ教えて頂きました。
ありがとうございました!

会を重ねるごとに、経験を積み、はじめは協力会社様も5~6名の参加でしたが、
今では10名を超える業者さんが集まってくれるようになりました。


↑式が終わった後も片付けや、


↑近隣感謝のお掃除を皆でしてくれます。


今回は、DVDを作っている時から、一人で涙ぐんでしまっていた僕
本番、司会の最中に、集まってくれた業者さんの多さに泣いてしまいそう
なり、声を詰まらせる場面もありました。



それに心のこもったコメントを頂き、感無量です
DVD、何度も見ていただいて嬉しいです
「淋しい・・・」なんて、言われたの、初めてです

いつでも事務所に寄って下さい。
そしてかわら版の袋詰めを手伝って下さい!・・・・冗談です

「結婚式より感動しました!」は最高の褒め言葉でした!
そう、マイホームは、結婚式の次にくる人生の大きな節目だと思います。


協力業者さんの、名前を上げて(ホントは全員書きたかったのでしょうが)
感謝の言葉を頂けて、業者さんもとても喜んでくれています




素敵な家族?が作ってくれた家なんて・・・・素敵ですかね・・・・

想いを込めて、素敵な冨岡様の家族の為に作ったお家です。

どうぞ可愛がってあげて下さい! 



昭彦でした。




立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


↓携帯からでもこのブログが見れます!