haya-kou 2代目blog 家作りの過程

現場の進行状況や、当社の想い、取り組みを紹介。毎日更新がんばっています!

お引渡し式 Vol.5

2009年05月28日 | 感動の着工式、引渡し式
今日はあいにくの雨模様でしたが、

武蔵村山市残堀T様邸、引渡させていただきました。


↑4月から1年生。参加できない娘からのメッセージボード。



↑13時からの式でしたが


↑準備中はどしゃぶり




↑開始前にはからっとあがってくれました


↑社長から鍵のお渡し


↑がっちゃんから花束贈呈


↑テープカット!


↑工事中の写真をまとめたDVD(フォトシネマ)上映


↑施主様ご夫妻の目からは・・・・涙
 



 ご主人から直筆のお手紙を。「本当に心から感謝しています」
 とコメントを頂き、当社スタッフも・・・・涙




↑今回は、平日の日中という時間帯にも関わらず、時間を割いて
 15社の協力業者さんが集まってくれました
 施主様への感謝の気持ちの結果です!



一生に一度あるかないかの、マイホームの引き渡しという大きな節目。

当社では、お施主様の思い出に残して頂けたらと、

引渡式をやらさせていただいています。 







立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


↓携帯からでもこのブログが見れます!


着工式Vol.6

2009年04月01日 | 感動の着工式、引渡し式
東大和の立野で着工式でした。


↑開始前、今回は東大和の八幡神社さん。



↑神主さんに協力してみんなでセッティングです。



↑鍬入れの儀。施主のY様。


↑玉串 丁寧に神主さんが説明してくれました。

地鎮祭が終わると着工式です。


↑社長のあいさつの後、協力業者様写真入りのフェイスシートをお渡し。



↑各協力業者さんから挨拶。写真は水道・後藤設備さん。




着工式後、施主様と一緒に2回目の挨拶まわりをしました。

今月はもう1件着工式があります!

昭彦でした。


立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


着工式 Vol.5

2009年02月13日 | 感動の着工式、引渡し式
今日は武蔵村山で着工式でした。なんとか  !


↑工事部長準備中。


↑準備完了。道路を汚さないための配慮です


↑地鎮祭の後の着工式。 
 「新築工事ファイルのお渡し」



↑各協力業者さんから決意表明



↑鎮め物。施主様から当社社長に。
 責任を持って基礎の下におさめます。


↑今回も全部で9社の協力会社の方が参加してくれました。


↑終了後のご近所清掃も忘れずに。


↑家を建てるのに、こんなにたくさんの業者さんが携わるんですねと奥さん。
 
 「今日の倍いますよ」と話すと、たいそう驚いておられました。
 
こちらのお宅は、施主様の強いご希望で、スキップフロアの
変わった間取りになります。完成が楽しみですね T様


これからよろしくお願いします




立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

今年の1棟目 

2009年01月07日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。



東村山の通称「羽山工務店通り」(勝手にですが・・・)

解体工事前に続き2回目のごあいさつまわり。
まわった38件の中に9件当社のお客様がいます。
今回は解体工事でご迷惑をおかけしたので、念入りにまわりました。


数年前、リフォーム工事をさせていただいたお客様の隣地に平屋を建てます。


急きょ地鎮祭が決まった為、着工式はできませんでしたが。


それでも大工さん2人と、温井さん、山家さんが参加してくれました。
「プチ着工式」ができました。


ご近所のご夫妻も地鎮祭に参加。施主様の人柄が伺える良い地鎮祭でした。

あさって、地盤調査を行います。



立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

S様、お引渡し式

2008年12月16日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。

ここのところかなりバタバタで、昨日は一睡もしていない私です。
朝7:00から車に積み込みをしていると孝平君が歩いてきて、
「早いね」と。早いんじゃない遅いんです。

今回は過去最高の9社の方に参加いただき
手前みそですが、良い式になったと思います


施主さんを拍手で迎えましょうと言っていたら車で来られ作戦失敗。


花束贈呈がしたくて、幼稚園を休んだ娘から花束贈呈。


恒例となりました。テープカット。


それにしても焦りました・・・
7枚中1枚だけ焼付に成功した、DISCが再生しない・・・
夜中と、朝準備した時は大丈夫だったのに・・・


奇跡的に1回だけ再生できました
神様は居ると実感した僕でした。


お掃除して、


記念撮影。

この式をするようになってから、仕事にメリハリがつくようになりました。
その分大変ですけど・・・ でもこれからも続けます。


立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp


上棟式

2008年08月25日 | 感動の着工式、引渡し式
さて土曜日の続き、昭彦です。

上棟式の写真をたくさん撮った私のカメラが行方不明なのです
アルツハイマーがかなり進行して怖い昭彦です。

↓いい気分の施主(後)と、鳶のタイジさん(左)。棟梁の末信さん(右)。


↓サッシ担当の山家さん。施主にサッシの金額を値切られて、
「そりゃないでしょ!」と言っているところでしょうか?


↓笑顔か素敵なイケメン大工、いとこの及川さん(左)
 お酒がダメに見えないんだけど、まったくダメな大工の本田さん。(その右)


↓中締めです。


カメラが出てきました。娘が車の中に大事にしまってしまったようです。

「見て、このお祝いのお酒の量」の写真


「台本を書いてきた、感動の施主の挨拶!」


カメラが出てきてほっとしている昭彦でした。

土曜日に続き、今日も雨
そして明日以降も金曜日まで雨の予報。
日頃の行いの悪さ?を反省している施主がいます。
予報が外れないかぼやいています。




立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

N様邸、お引渡式

2008年08月01日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。

今日はN様邸の引渡し式でした。

当社が引渡し式をさせていただくようになってから、
今回で3回目です。

まず社長から挨拶。
「協力業者さんがもらう代金は、うち(工務店)からもらうのではなく、
お客様からもらっています」皆で、「ありがとうございます」


↓JIOの保証書一式お渡しです。


↓3代目から花束贈呈。


↓ご家族3人で、いー笑顔です!


↓渾身のDVD上映。
ヨルガタニンゲンを復活させ、今朝3時に完成しました!

奥様の目からは涙・・・ うれしかったです。
施主様ご夫妻もちろん、参加頂いた皆様も感動。

↓ご主人からご挨拶いただけました。3社の中から当社を選んで頂いた
経緯などお話いただき、今回は奥様からも言葉を頂き感激しました。




↓今回は今までの引渡し式の中で一番多くの協力業者さんに
 参加いただきました。

これからもずっとずっと、良いお付き合いができる
と確信できたそんな式でした。
N様これからも、ずっとずっとよろしくお願いします。

↓お約束の、感謝の近隣清掃も・・・絵的に良いハッピを着たままで・・・


↓今回は2日前にご主人とこっそり打ち合わせしました。
 奥様内緒にしていてすみませんでした。



今回の式は、社員皆が今まで以上に協力してくれました。
その甲斐あって、とっても良い式になりました。
参加頂いた皆様、そして協力頂いたたくさんの方、ありがとうございました。



立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

お引渡し式(昭島市上川原町T様邸)

2008年06月18日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です

ここのところ、2日連続で工事部長に
更新してもらっていたので、今日は僕が更新します。

先週の金曜日のことですが、T様邸をお引渡しさせて
頂きました。T様の日頃の行いが良過ぎて、
暑い日差しの中での式となりました。


↑忙しい中時間を裂いて、引渡し式に参加いただいた
協力業者の皆様方です。


↑取り扱い説明書ファイルをお渡しします。


↑今回はテープカットのハサミ用に金のお盆を準備!
手造りの家、羽山工務店ならでは。


↑施主様人生初のテープカット!


↑例のごとく笑顔で「鍵の入刀」もしていただきました!


↑最後には施主さまから、
協力会社の皆様にお礼の品までいただきました。
T様ありがとうございます!

何とか間に合った、施工DVDも見ていただきましたよ。


その日の晩、施主様のご長男からうれしいメールが届きました。

「素敵な引渡し式を開いて頂きありがとうございました。
両親とも恥ずかしかったと言いつつ喜んでおりました。
良い家を建てていただいた社長始め、羽山工務店の皆様と、
職人の皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今後とも末永いお付き合い頂きますようよろしくお願いします。
遅くにメールで申し訳ありませんが、早く気持ちを伝えたく
送らせていただきました。」




こちらこそ、本当にありがとうございます。
そして、親戚のようなお付き合いをよろしくお願いいます。


立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/



お引渡し式(立川市栄町H様邸)その2

2008年05月01日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。

昨日は途中で終わってしまったので続きです。
中途半端な更新だったせいか、アクセス数が
少なくなってしまったので今日はしっかり更新します!

施主様は、曲がり角を曲がった瞬間、


「皆様が並んで待っていたのにまず驚きました!」

「レッドカーペット&テープカット」にびっくり!


まずは、社長を筆頭に、協力会社様から感謝の言葉を一人づつ。
協力会社様からは、
「細かな要望を、ここまで聞いてもらえるのは羽山さんだから」
「柄物の壁紙が多く、やりがいがありました(大変でした)
などうれしい言葉を、口下手な職人さんたちが一生懸命しゃべってくれました。


続いて
当社3代目(勝手に・・・)から、花束の贈呈。



施主様、はじめての経験「テープカット!」



そして、「鍵の入刀」 結婚式か

H様夫妻、いー笑顔です!

そして、前の晩寝ずに工事部長と共同で作った
”フォトシネマ”(施工アルバムDVD)を鑑賞!


「選曲がすばらしい!」
そして奥様からは、「涙が出ました!」とのコメントをいただきました!
作った甲斐がありました!

施主様ご主人からの挨拶です。
普段無口?なご主人が、3分以上も話してくれました。


「わがままな要望に答えていただき、無理なお願いもできることはできる、
できないことはできないと、とことんまで答えてもらって、羽山さんのところで
なければこのようにすばらしい家は建たなかったと思います。

「本当に昭彦さんには胃が痛くなるようなお願いをたくさんしたと思います。
ありがとうございました」
とうれしいお言葉をもらって、
僕が感無量でした。お前が泣いてどうする!とみんなに言われてしまいました。
胃が痛くなる・・・・というよりも、ノーイローゼ???



最後に乾杯!
F1好きなご主人。シャンパンの栓はきれいに飛びました!

ご主人、ホントは「シャンパンファイト」やりたかったのではないですか?


最後に全員で記念撮影!


はじめて挑戦した式でしたが、施主様と協力業者様と
感動を共有でき、やってよかったです!

式の準備において協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!


㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/






お引渡し式(立川市栄町H様邸)

2008年04月30日 | 感動の着工式、引渡し式
昭彦です。

今日はH様邸のお引渡しでした。

当社初の試みで、「引渡し式」をさせていただきました。

前日ギリギリまでみんなで準備して何とか漕ぎ着けました。

セッティング後は、近隣の方に感謝の気持ちを込めて、道路の清掃です。




施主様が来るのを待って、準備は万端です!


施主様の入場、拍手でお迎えしました!




これから約束があるので、続きは又明日、ということにさせてください!
では、いってきまーす!

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/