1/25は中華まんの日だったらしい...
ということで、先週に引き続き小麦粉マジック。
本日は中華まんの代表格である「肉まん」を作ってみました。
生地の材料
薄力粉、強力粉、ドライイースト、塩、砂糖、ベーキングパウダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/19e89f675e945a8045598b428b504b3a.jpg)
生地作り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/a21f940c506647bd57307a2141de16eb.jpg)
心と力を込めて約10分こねます。💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/bd994263345f9164e7041e564bdebd6d.jpg)
もちもち肌の生地が出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/bf81bfd57f583bb9c5634819cf19c6ce.jpg)
生地を一次発酵させている間、
具を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/9ea09f02ba88a1dd138556a68e5774bd.jpg)
キャベツ、玉ねぎ、長ネギ、ショウガ、えのきたけ、ショウガを細かく刻んで
刻んだ豚バラをブレンドします。
そこへ オイスターソース、紹興酒、ゴマ油等を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/69e92c6d71e50154872150e9bba7dffc.jpg)
一次発酵が終わるとふっくら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/b674cb696e25794d1cccbec1f8fffc7b.jpg)
生地で具を包んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/1accb9671f918e13f0cb85a7596efa02.jpg)
包んだ生地を15分くらい二次発酵させます。
約15分蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/3206ee12b4217423eba37a68f67526fb.jpg)
出来上がり~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/b2a6884726165307968a8e8659d1d731.jpg)
スーパーやコンビニで売っている化学薬品(添加物)が
たっぷり入ったモノより安全で美味しい~
ということで、先週に引き続き小麦粉マジック。
本日は中華まんの代表格である「肉まん」を作ってみました。
生地の材料
薄力粉、強力粉、ドライイースト、塩、砂糖、ベーキングパウダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/19e89f675e945a8045598b428b504b3a.jpg)
生地作り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/a21f940c506647bd57307a2141de16eb.jpg)
心と力を込めて約10分こねます。💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/bd994263345f9164e7041e564bdebd6d.jpg)
もちもち肌の生地が出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/bf81bfd57f583bb9c5634819cf19c6ce.jpg)
生地を一次発酵させている間、
具を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/9ea09f02ba88a1dd138556a68e5774bd.jpg)
キャベツ、玉ねぎ、長ネギ、ショウガ、えのきたけ、ショウガを細かく刻んで
刻んだ豚バラをブレンドします。
そこへ オイスターソース、紹興酒、ゴマ油等を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/69e92c6d71e50154872150e9bba7dffc.jpg)
一次発酵が終わるとふっくら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/b674cb696e25794d1cccbec1f8fffc7b.jpg)
生地で具を包んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/1accb9671f918e13f0cb85a7596efa02.jpg)
包んだ生地を15分くらい二次発酵させます。
約15分蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/3206ee12b4217423eba37a68f67526fb.jpg)
出来上がり~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/b2a6884726165307968a8e8659d1d731.jpg)
スーパーやコンビニで売っている化学薬品(添加物)が
たっぷり入ったモノより安全で美味しい~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます