
4回目の新聞エコバッグ作り講座が終了しました。本日もすばらしいバッグが12個完成しました。
参加いただいた方々はみなさん初めて出会う方ばかりですが、同じグループになった方々は協力しあって作成しました。シーンと静まりかえる時間もあってバッグ作りに集中していました。どの方にも2時間を楽しんでいただけたと思います。
埼玉県さいたま市南区鹿手袋にあるヘルシーカフェのらに来ていただくことは、近所でなければとても面倒なことです。また、この新聞のエコバッグ作りも、作り方のペーパーは提供していません。なので、帰ったらすぐにもう一度作ってくださいね、とお願いしました。また、私から100人の方に電話を入れることも大変なことでした。
ということで、このエコバッグづくりのプロジェクトは、ちょっと面倒なことをやりましょう・・・。ということでもあります。
その面倒さを皆さん楽しんでいただけたら、と思っています。世の中にはさまざまなサービスが出回っているし、スピーディで簡単に便利に、ということとは逆行しています。でも、そんな時代だからこそ、めんどくさいことや人にお願いしないとできないことなんかもやっていきたいのです。
新聞のエコバッグ作りはこうやって広がっています。
参加いただいた方々はみなさん初めて出会う方ばかりですが、同じグループになった方々は協力しあって作成しました。シーンと静まりかえる時間もあってバッグ作りに集中していました。どの方にも2時間を楽しんでいただけたと思います。
埼玉県さいたま市南区鹿手袋にあるヘルシーカフェのらに来ていただくことは、近所でなければとても面倒なことです。また、この新聞のエコバッグ作りも、作り方のペーパーは提供していません。なので、帰ったらすぐにもう一度作ってくださいね、とお願いしました。また、私から100人の方に電話を入れることも大変なことでした。
ということで、このエコバッグづくりのプロジェクトは、ちょっと面倒なことをやりましょう・・・。ということでもあります。
その面倒さを皆さん楽しんでいただけたら、と思っています。世の中にはさまざまなサービスが出回っているし、スピーディで簡単に便利に、ということとは逆行しています。でも、そんな時代だからこそ、めんどくさいことや人にお願いしないとできないことなんかもやっていきたいのです。
新聞のエコバッグ作りはこうやって広がっています。