夜7時から夜11時09分までの放送、番組ははじまってます。
TBSテレビ60周年特別企画 生命38億年スペシャル 人間とは何だ…!?
2016年3月21日(月) 19時00分~23時09分 TBSテレビ の放送内容
「人はなぜモメるのか?」この壮大なテーマに挑むのは、安住紳一郎・松たか子と、日本が誇る学者たち。きれいごとでは済まされない人間の本質に迫る!
◇番組HP https://www.tbs.co.jp/ningentoha2016/
「“男は女の外見重視、女は男の内面重視” …そういうふうにできている!?」 男女間のモメ事の原因は、お互い本能で異性に求めるものが違うから。異性を選ぶ男女の心理を検証したアメリカの科学実験を紹介。「実録!不倫の代償…DNA鑑定で泥沼離婚訴訟」 近年希望者が増えているが泥沼化の要因ともなっているDNA鑑定。実際にあった壮絶事例をひもとき、行動生態学者が不倫を斬る!「子供の心を蝕む“毒母”“毒親”」 子供を支配する“毒母”が今、話題。大人になり独立してなおその呪縛から逃れられない娘たちを取材。衝撃的な、しかしありそうな関係性。お宅は大丈夫?毒親チェックで確認!「犯罪化するモメごと…ストーカー」 カウンセラーも匙を投げたストーカーを治療する病院がある。90%の患者に効果を上げているという治療法のキーワードは“おまじない”と“空振り”。その意味とは?「“怒り”の正体」 人が怒った時、脳や体にどんな変化が起きるのか。失礼なAD、言いたい放題の女子高生など、わざと怒らせる状況を作り計測。人が生きていくのに欠かせない、その反応とは?「モメる性格は、遺伝か?環境か?」 協力してくれたのは5歳の双子たち。姉妹が一緒にならないように2つの部屋に分け、それぞれ同じ遊びをする様子をウオッチング。離れた双子の行動に遺伝の影響は見られるか「関わらなければモメない?…自閉症に見る “人と関わることの意味”」 人と関わることが苦手な脳を持つ自閉症の人々が、人と関わることで起きる、劇的な変化。関わることと成長の密接な関係が見えてくる。「急増するネットトラブル! “炎上”のメカニズム」 日々の暮らしを投稿するノンスタイル井上のSNSに見知らぬ人から殺到する悪口。悪意の正体は? また“五輪エンブレム騒動”を学者が分析。炎上の秘密とは「人は集団になるとモメて暴走する!?」 人が集団になると自然にできてしまう構図、そして暴走に向かいがちな脳の特性とは? 養老孟司が、暴走を止める“上手なモメ方”を語る。
出演者:安住紳一郎(TBSアナウンサー) 松たか子 長谷川眞理子 総合研究大学院大学教授 伊藤 裕 慶應義塾大学教授 斎藤 孝 明治大学教授 小泉 周 自然科学研究機構特任教授 津田大介