世間の小学生はまだ夏休みだろうし、元小学生のボクとしても昔を懐かしみつつ、今朝は絵日記にしたい。
去る8日に「青春18きっぷ」を使って東海道線、高崎線、上越線、信越線、弥彦線、越後線と乗り継いで分水嶺を越え、越後平野に広がる稲穂の海と湧き立つ入道雲を堪能してきたが、切符はまだ4日分(4人分)残っている。
さてどこに行こうと考えていたのだが、妻が「1日くらいなら付き合ってもいいわよ」と言う。
あまりハードではないスケジュールでと、できるだけ長くグリーン車に乗っていられる路線を使えて、ちょっと目先の変わったところはないかと探したのが横須賀線と総武線の直通快速電車を利用して成田まで行き、そこから乗り換えて成田線経由で銚子まで行って、さらに銚子電鉄に乗り換えて終点まで行って帰ってくるというコース。
漁港のすし屋で美味しい寿司を食べたし、犬吠埼灯台にも寄ってきた。
まぁ、満足してもらえたようだ。もっとも、あちらにしてみれば小学生に付き添う母親みたいな気持ちだったようだが…
横須賀線・総武線直通の快速電車が東京駅付近の地下路線を抜けて地上に出るとすぐ進行方向左手にスカイツリーが見えてくる
成田空港行きの快速が成田空港線に入る直前の成田で銚子行きの各駅停車に乗り換え、ほぼ1時間20分で銚子に到着する。到着ホームの先っぽに止まっているのがこの電車。銚子電鉄外川(とがわ)行き。
つり革にはさまざまなメッセージが書かれている
銚子電鉄はJR銚子駅から外川漁港のある外川駅まで6.4kmの民営鉄道
一時期経営難から廃線の危機に見舞われたが、紆余曲折を経て売れ行きの悪い切符の代わりに売り出した濡れセンベイが「銚子電鉄の濡れセン」として電鉄利用客以外の鉄道ファンや千葉県民、犬吠埼観光に訪れる観光客らに支持されてバカ売れとなり、濡れセンに続いて売り出した「まずい棒」というお菓子もヒットして、赤字の鉄道事業を何とかかんとかカバーするところまでこぎつけているらしい
この日は土曜日と言うこともあって、2両編成の電車は満員電車並みの混み方で、これには正直言ってキツネにつままれたように驚いた
さすがに終点まで乗る客は少なく、一つ手前の犬吠駅で大半の乗客が降りたが小さな駅の改札口は大いに込み合った
外川駅遠景 とっても素朴 !
駅から歩いて2、3分のところにあったすし屋で遅い昼食
伊達巻が名物らしく、プリンのような独特の食感だった
キンメダイが水揚げされる漁港でもあり、キンメも握りと炙りの両方が出てきて、すしダネは確かに美味しかった
すし屋を出て漁港に向かうとすぐ下り坂になり、漁師町の雰囲気が漂う
ふむ、この路地もいい雰囲気
引退したデハ800型電車が外川駅で展示されている
赤と黒の配色がとてもユニークだが、今はもうこの色の電車は走っていないようだ
デハ801の内部
外川駅正面入り口の電灯の傘が塩ですっかりさびていて味わい深さを出している
外川駅に銚子行きの折り返し電車が入ってきた
京王電鉄、伊予鉄道を経て銚子電鉄にやってきた車両
外川駅の隣の犬吠駅で降りて犬吠埼灯台への道をたどると7、8分で到着する
真っ青な空にそびえる白亜の灯台
郵便ポストまで真っ白だった もちろん現役
小学校4年生の時の遠足が犬吠埼だった。「ここに立って水平線を眺めると地球が丸みを帯びているのが分かります」というガイドの説明に、担任の先生が「地球がそんなにちっぽけでたまるか ! 」とぷんぷん怒っていたのが忘れられない
銚子行きがやってきた この電車も座席はすべて埋まり、銚子駅に近づく頃には吊革につかまる人も大勢いた
平日はガラガラなんだろうか
切符は硬券と呼ばれる昔ながらの硬い紙を使っている
黒い髪の毛がふさふさ生えるんだってさ
本来のというか、古ぼけた駅名表示も残っていて元は「笠上黒生」だった
こういうダジャレは所々で見かけ、覚えている所では「本銚子」(もとちょうし)駅の駅名表示には本銚子と並んで「一本銚子」と書かれていて‟一本調子、本調子”をもじって遊んでいる
こちらもその延長か 会社のサバイバルをかけた駅弁当にしようという意気込みが伝わってきて、思わずニンマリさせられて買ってしまった 600円ナリ
鯖が威張っているだけあって弁当の中身は焼きサバの切り身とその身をほぐしたものを混ぜ込んだご飯だけのシンプルな駅弁当だが、味は良かった
帰りの快速電車のグリーン車で食べた もちろん日本酒付き
外川駅では代名詞になった「濡れセン」も買ったし、銚子電鉄応援ツアーになってしまったナ
鉄道ファンとしてはそれもまた良し
見出し画像は海沿いを走る銚子電鉄(ホームページから拝借)
ボクが乗って撮った電車と同じ電車のようだが、緑の塗装は塗り替える前のもののようだ