為替FX時間足(みんかぶFX)
. . . 本文を読む
中国準備預金率引き下げ、パウエル発言等金融緩和・景気刺激策への期待。株続伸(21318)出来高は低調 上値は重い。債券は前週末の黒田発言(超長期債は買われすぎ)を材料に朝方は売り優勢であったが、その後は堅調。10年債は若干堅調(利回りは低いマイナス0.26%) . . . 本文を読む
内閣府が9日発表した4~6月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除く実質の年率換算で前期比1.3%増だった。1カ月前の速報値から0.5ポイントの下方修正。主に設備投資の値が下振れした。もともとGDPは様々な基礎統計を推計も交え組み合わせる「加工統計」で、数字のぶれは避けがたい。景気の状況をいち早く伝える速報性と精度のバランスの難しさが浮かぶ。GDPは国内の経済活動で生み出された付加価値の総額で、景気の全体像をつかむのに重視される指標だ。四半期ごとにまず約1カ月半後に1次速報、その1カ月後に改定がある。今回9日の発表はこの改定にあたる。これも正式な位置づけは2次速報で、確報は翌年度の12月に年次推計として出てくる。その都度、利用できる基礎資料を使いながら発表時点で未公表の部分は推計で補う形で、新しく統計の公表があれば採り入れる。例えば2次速報では、GDPの2割弱を占める設備投資について1次速報の後に発表される財務省の法人企業統計のデータを反映する。今回の下方修正の主因は、法人企業統計でソフトウエアを除くGDPベースの投資額が前期比でマイナスだったことだ。(日経記事より) . . . 本文を読む
デモの背景には米議会に6月に提出された香港の人権や民主主義体制を検証する法案がある。同法案は香港に十分な自治が認められていないと判断した場合、関税面など香港の対米貿易上の特権を見直すといったもの。中国政府の強硬的な措置をけん制する狙いがあり、香港の民主派は早期可決を望んでいる。また一部デモ隊がなだれ込むなどした影響で、周辺の地下鉄駅が封鎖された。デモ隊と警官隊の衝突が激しくなるなか公共交通機関がマヒすることが増えているが、ビジネス街の主要な駅が封鎖されたのは初めてだ。8日朝には2014年の雨傘運動のリーダーで、民主活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏が香港国際空港で警察により拘束された。代理人を通じて本人が短文投稿サイト「ツイッター」に掲載した内容によると「保釈条件違反」による逮捕だという。黄之鋒氏は8月下旬にも違法集会を扇動した容疑などで逮捕されている。香港政府トップの林鄭月娥・行政長官は4日、逃亡犯条例改正案の完全撤回を表明したがデモが収束に向かう兆しは見えていない。若者らの要求が警察の暴力行為の検証のほか、行政長官選挙のあり方など政治改革に広がっているためだ。(日経 記事より) . . . 本文を読む