![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/711e72ce0aa4f79762b94da3889ed1f2.jpg)
ちょっとしつこいか(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/91575abf39025df454396dc1223d1da1.jpg?1657365409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/c9a709a7b65cfca390187f10b84a822e.jpg?1657365434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/79cfabfb0f6654abeb57a9a366236719.jpg?1657365448)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/491b0fdb7db940ce286211cd02d70e2a.jpg?1657365470)
ヒメシジミも少し撮りたくて少し移動。青の濃いタイプが迎えてくれたものの、もうけっこう擦れている(^^;![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/fb92626a7bcb32a8264d184c87e6ace5.jpg?1657365682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/018ef16e8bf8ed676e077a0197e3d6d1.jpg?1657365641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/cc9de583cb739f8b540a4d1705297237.jpg?1657365657)
そこではコヒョウモンもいくつか飛んでいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/03b17ac9a78df84f3ce4581d8a118c05.jpg?1657365735)
本日ほかに出会えたチョウたち。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/b7a0537e1d50e75aaae11e30e8424fd8.jpg?1657365769)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/4753bfd336a2cdf9e0ff3b846076d0f6.jpg?1657365790)
避暑なのかなんなのかわからない中、早朝から起き出して八ヶ岳高原へ。
なかなか昔のような嬉しい出会いは少ないものの、やっとジョウザンミドリシジミが飛び始めた。三ケ所で一頭づつ(^^;なので、巴飛翔もないが。。
昔よく占有行動をしていた場所は、草の丈が高くなってしまい、完全に見上げてしまう(^^;
一ヶ所開けた笹の上で占有行動をしている個体を見つけてモデルになっていただきました。微妙に上から撮れなかったけれど、久しぶりの出会いがやはり嬉しい(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/91575abf39025df454396dc1223d1da1.jpg?1657365409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/c9a709a7b65cfca390187f10b84a822e.jpg?1657365434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/79cfabfb0f6654abeb57a9a366236719.jpg?1657365448)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/491b0fdb7db940ce286211cd02d70e2a.jpg?1657365470)
ヒメシジミも少し撮りたくて少し移動。青の濃いタイプが迎えてくれたものの、もうけっこう擦れている(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/fb92626a7bcb32a8264d184c87e6ace5.jpg?1657365682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ee/018ef16e8bf8ed676e077a0197e3d6d1.jpg?1657365641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/cc9de583cb739f8b540a4d1705297237.jpg?1657365657)
そこではコヒョウモンもいくつか飛んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/03b17ac9a78df84f3ce4581d8a118c05.jpg?1657365735)
本日ほかに出会えたチョウたち。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3a/b7a0537e1d50e75aaae11e30e8424fd8.jpg?1657365769)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/4753bfd336a2cdf9e0ff3b846076d0f6.jpg?1657365790)
続けて遠出をしてしまったので、帰りくらいは。。と高速を使わず奥多摩まわりにしたところ、な、なんと丹波山村でかけ崩れで通行止め(>_<)
そこから小菅村に出てから戻るという遠回りでなんとか帰宅しました(^^;
今日は群馬でしたが、数が多い場所のジョウザンだけが未発生で残念でした。
ただ、早めに移動したことで別の収穫がありました。
数日前ですが、以前にヘムレンさんが撮影したような裏が白いヒメも出たようです。
ジョウザンミドリシジミは早く出るので今年は数が少ないのかもしれませんね。ここも、来週あたりからアイノミドリのシーズンインかとは思いますが、前に撮っていた所は川の氾濫?で橋の両側の木がなくなってしまいました。どうなるのか???です。
ヒメシジミの異常型。MAさんのインスタで見たやつかな?あれはまた凄い異常型ですね。私の見たタイプは長野県の一部の地域でしか記録がないようなので、群馬で出たら考えを改めないと(^^;