「かき氷作って食べよう」
「山頂で~~」
長期休暇の後は・・当然連休は無く・・今週も日曜日だけ・・いつもの韓国岳へ
南国の山は標高1700mでも暑く、ましてお天気が良いと更に気温も高く・・山頂で氷が欲しい~~・・よし。
山頂で『かき氷』です。
当然手動式の器具と氷を持って登ります。
お昼に山頂到着に時間を合わせえびの高原に10時到着
えびの高原は先週より更にススキが・・・えび色に・・。
通常のテント泊仕様のザックに、かき氷の器具は女の子、氷1Lとシロップや洗う洗浄水などは男の子の担当
汗びっしょりになりながら・・山頂へ。
208回目の韓国岳山頂です。
背中もお尻も汗びっしょり・・とにかくまず、かき氷です。
氷も思ったほど溶けて無く・・器具にセットし・・・。
シャリシャリと出できました。
高千穂峰バージョンに・・
一緒にと思って居たのですが・・高千穂峰は雲の中で・・・残念
スポーツドリンクの氷なので味が付いています・・・でもやっぱりシロップをかけて。
「ぎゃあ~~~めっちゃ冷たい・・・めっちゃ美味しい」「頭が痛くて食べられない~~~~」
一人500mL完食
さすが氷です。あれだけ暑かったのが寒いくらいまで身体が冷えて・・。
今度はホットサンドで身体を温めます。
今日はハムと卵サラダサンド。
最近ホットサンドの「焼き方が上手くなったね~」
「美味しくも成った!」
山頂で1時間半も遊んで、帰り際以前もお会いした方と山のお話をして・・下山です。その方も来月北アルプスとか。
氷で冷え切った身体はどこへやら・・また暑くなり・・・傘をさして。
必ず通る所もこのスタイルで。モンベルの黄色いストック拾いました。
傘に対し皆さんの反応は様々ですが・・夏のお山歩に日傘は必需品です。
今日はもう「アイスクリームいらんね~~」「でもコーラで良いから炭酸が飲みたい」
北アルプス以降、飲料水の消費が多くなり今回も2人で1.5L飲みきっていたのです。
お腹の中にはそれぞれ500mLの氷も・・・入ってるはずなのですが。
楽しい一日でした。「ありがとう~~~」
一度やって見たかった、山頂で『かき氷!』・・・大満足でした。「毎週でもいいね~~~」
今週土日は曇り予報・・・どこ行こう・・。