「ピンクに見える平治と北大船を周回やね」
「いいね~~~」
前日夕方から青空が見え、朝は朝霧に煙る法華院
4時起床でまだ暗い中、朝食の食材を持って電気の点いている法華院温泉談話室へ
昨夜の残り物にα米と卵を入れ雑炊を
明るくなり・・行動食のパンと水を持って・・・朝霧の坊ガツルを~~~
坊ガツルテント場・・・数張りしかありません。
法華院が3張りでしたので合計10張り程度・・・静かだったでしょう。
一人1石運動・・・積んである石がずいぶん減りました~~良いことです。
一人2石を抱えて・・
しかしずいぶんと道が良くなり石を入れる所が無く、最終的に2人とも大戸越まで持って上がってしまって・・
新しくなった標識の所へ
見上げる平治南斜面・・・ピークは明らかに過ぎてます。
登っているのは数人
登り迂回路では無く登り本道を選択・・・少し岩登りです
登るにつれ良い感じに~~~
大戸越を見下ろす斜面・・ピークにはピンクの絨毯だったハズですが・・
平治岳北峰付近まで登ってきて
山頂方面へ・・・枯れた花弁も有りますが・・まだまだどうして
この時期誰も居ない平治岳山頂なんて・・最高の贅沢かも・・・しばし休憩
山頂からほとんど人影の無い西尾根と三俣方面を・・・さすがに枯れている花が目立ちます
再度南峰から法華院方向を望み~~「岩の上にモデルが欲しいね~~」
先端の岩場に立って・・・モデルです。
平治岳を大戸越へ下ります
大戸越から北大船に少し登った所・・・沢山咲いてますが・・なかなか近寄れず。
ここは北斜面で涼しく・・しかし急斜面・・お互い無言で・・・ひたすら前へ
ミヤマキリシマがちらほらしてくると・・・もう少し
視界が開け振り返ると・・「お~・・・」
目の前に広がるピンクと平治岳の景色・・・
大船山山頂方面も~~
東方向も~~
「この斜面や~~」坊ガツルや法華院から見える北大船のピンクの斜面です
この付近は今がピークか~~~
北大船山頂や東に広がるミヤマ・・・
段原へ進みます
段原へ下りて・・・
大船山頂へは行かず段原から坊ガツルに下り・・・
11時に法華院温泉へ戻り、昼食とテント回収・・・
12時半、さあ~~雨ヶ池経由で長者原へ~~「今年もありがとう~~~~~」
18kgと13kgで何とか雨ヶ池まで登って来て・・この時すでにこの日の行動時間6時間・・・お疲れです。
ザックもお疲れの様・・
来る時は咲いて無かった蕾が咲いていて・・・次の主役はこの方ですね~~。
やっと到着~~~~「いや~久しぶりに疲れた」「重いから寄りかからないで・・・」とザックが言ったかも
GPS計測で距離13.8km、時間9時間40分(内昼食、テント回収1時間半)、累計標高差1057mのお山歩でした。
2日間で距離19.3km、時間13時間20分(1時間半停止)、累計標高差1442mでした。
ピークが過ぎている事は承知の上で今年もミヤマキリシマを見られた事に感謝です。
花が多い少ない、虫食いが多い少ない、お天気が良い悪い、まあそれぞれ自然の事情・・・受け入れましょう
ただ2人とも、後日筋肉痛や体調の不具合は全く有りませんが、
8時間程度のお山歩でお疲れ!!!!これは何とかしなければいけません!!
坊がつるのテント場の様な自然のテント場も十分魅力がありますが・・・法華院温泉テント場も気に入ってしまいました。
自然の中で寝泊まりするのが、根っから好きじゃ無いのかもしれません。
文明の方が良い・・・あたりまえ?。
次はオオヤマレンゲの季節ですね~~~。