「大雨や・・・どうしようか・・・行くだけ行こうか」
「この雨で登ると・・・」
宮崎は夜半から雷雨
宮崎県西部山沿いと鹿児島県に大雨洪水警報・・・日曜日またまたまたも雨
来週は九千部岳の予定で・・大浪池には再来週しか来られず・・行って見る事に・・・
えびの高原は路肩駐車も駐車場も・・・0台、まあ当然と言えば当然
大浪池駐車場は様子をうかがっているマイクロバスが1台ありましたが
雷もゴロゴロでは無くバシャーンバシャーンに・・・だ~れもいなくなり
登山道途中のヤマボウシが有るカーブまで、水と貴重品とカメラだけ持ってベニバナギンリョウソウだけを見にお散歩をしに・・
鋪装道路に出来た水深5cm以上の小川をなんとか徒渉し
オオバウマノスズクサの花を探すも・・見つけられず・・あきらめ
目的のベニバナギンリョウソウを探しながら
すぐに・・・「あった~~~」
1年ぶり
この歩道には数箇所の小さな沢を渡りますがいつもはポタポタ程度の水量が・・・さすがに今日は沢です、
しかも濁って・・・健全な森ならいくら豪雨でも濁りません・・・上流で崩壊している所があるのでしょうか。
「ここにも~~~」
暗い方がピンクが映えます。
その後次々と見つけ・・・
出てきたばっかりか
「これ・・・・なん?」「名前は知らないけど・・キノコの仲間やろう」「だいたいこれ・・キノコ?」
調べても名前がわかりません。どなたか教えてください。
今年は去年より多い気がします・・しかもまだこれから~~。
ヤマボウシが有るカーブまで来て・・・数輪咲いているだけでした。
ここでUターン
記念撮影
ゆっくり下っていると・・・
高校山岳部の方々が数十人登ってこられ・・・韓国岳までだそうで....
「こんな日に元気やね~~~」「山岳部はこんなもんよ」「我が家の山岳部は・・こんなもんやね~~」
キノコの季節・・他にも撮ったのですが・・・実はヘッドライトが欲しいほど暗いのでピンぼけブレブレ!
戻って来て・・・もちろん駐車場は・・・だ~れもいません。
車をトイレの前の軒下ぎりぎりに駐車したので、後のハッチを開けると、ほとんど濡れずにお着替え出来ました。
土砂降りの中1時間のお山歩ではなく!お散歩でした。
「家でごろごろよりは良かったやろう~~」「まあね・・・・・」
帰る途中、珍しいキノコが有る場所に寄って見ましたが・・・見つけられませんでした。
オオヤマレンゲの咲いている所まで行けなかった事が残念ですが・・・再来週まで咲いていてくれるでしょう。
それより今週末九千部岳のお天気は曇り時々雨・・・ヤマボウシがまだ咲いているか不安ですが、行って来ます。