お天気が良かったので
噴火規制レベル3の霧島連山で今登山できる数少ない山の一つ白鳥山に行ってみました。
新燃岳の本格的な噴火から3週間ぶり
えびの高原駐車場へ....だ~れも駐車していない
気温5℃ちょっぴり寒いかな~
荷物はいつものとおり!(避難小屋泊仕様)
池巡りコースから白鳥山へ
日陰や窪地の登山道にはまだ残雪が~
ぐちゃぐちゃ雪で歩きにくい!!!
白紫池はまだ凍ってます。
後ろの電波塔が白鳥山です
白紫池も火口湖、白鳥山はその火口縁です。
韓国岳を振り返ると
山頂右側のうっすらとした雲のような煙は新燃岳の噴気です。
今日はおとなしいみたいでした。
最大噴火の時はこの見える空いっぱいに噴煙が上がったはずです。
雪の残る尾根の登山道を行きます
白鳥山山頂です
いつも登る韓国岳を眺めると....登山道がはっきり確認できます
まだ雪でいっぱいですね~
せめて韓国岳だけでも登山できる様になって欲しいな~
山頂からは最高のパノラマですよ~~~
白紫池は昔天然スケート場でした、日陰はまだ分厚い氷が有りそうです。
この見える範囲だけでも噴火でできた火口や山がなんと11ヶ所も..穴だらけ
どこかで噴火が起こってもおかしくない場所なんだな^^^^と改めて
再び火口跡の縁をほぼ1周回ります。
北側なので雪もまだまだありました。
六観音池が望める展望台まできました。
池巡りコースに合流し六観音池の周りを歩きます。
屋久杉にも劣らない大きな杉が何本か有ります。
六観音池も薄い氷でいっぱいです。
池巡りコースを一周し再びえびの高原に戻り.....静かです
平日だからでしょうか、誰一人いませんよ~
ベンチで遅めの昼食です。
メニューはパスタとコンビニおにぎり、アンダギーです
このパスタ、少ないお湯でしかも3分、すぐできる優れもの「マジックパスタ」お気に入りです。
カルボナーラとナポリタンとペペロンチーノ3種類あります。
新燃岳噴火の影響でレベル3、半径4km立ち入り禁止となり霧島連山のほとんどが入山禁止で、静まり帰ってます。
山の自然にとっては誰も立ち入らない方が良い事.....
新燃岳がリセットボタン押したのかもね~
早くレベル2に戻って欲しいです。