「お天気も良いし。何処行く~」
「夕方4時までに帰ってこないと・・・」
「尾鈴山のアケボノツツジは?シャクナゲは?」
「シャクナゲは良い頃だと思うけど・・登山口8時発なら周回OKだよ」
GPS計測で7.8km、4時間33分(停止1時間6分)、累積標高差884mでした。
駐車場発8:00→山頂9:53→10:45長崎尾11:05→分岐11:18→林道横断12:05→林道広場12:17→12:33駐車場
朝6時半出発、途中のコンビニで爆弾おにぎりを2個とパンを数個買って、
7時40分に登山口に到着、林道脇に駐めます。
立て続けに数台が林道広場の駐車場に..
「今日は多そうやね」「お天気良いしね~」「でも平均年齢がかなり高いね!!!!」「若い人は行楽地だよ」
新緑の林道を登山口に急ぎます。
すぐにギンリョウソウを見つけ「沢山あるね~知らなかった、大好き!!」「その花がお気に入りの意味が?・・・」「中がブルーで可愛いわ~~」「?」
今日は絶好調・・・?。がんがん登ります。
実は内緒で1kg増やしてあるので、結構重いはずですが・・・・。
「今日は調子いいね?」「重い!!!!!」「・・」
8合目で数分休憩をして、一気に9合目です。「帽子が暑いからタオルだけにする」
山頂の祠にお参りをして山頂です。
この画像を撮影中、『何をしてるの・・・』笑われてしまいました。
地面に二人で脚を投げ出して・・・。
山頂より南尾根に向かいます。「気持ちの良い風が吹く~~」
数回の登り降りを繰り返します。
シャクナゲが咲いていました。「咲いてる。でももう蕾は無いね~」「透けるピンクが....綺麗~~」
岩と木の根で不思議な光景のこんな所も。
アケボノツツジは散ってますが、シャクナゲはまだまだ見られます。
この植物は?「何だっけ」「???カサ」
帰って調べてわかりました。モミジガサでした。「山菜で食べられるって」「今度採ってこよう・・」「。。。」
長崎尾に到着
「お腹減った~~」「爆弾おにぎりを食べよう」
爆弾おにぎりとは《エブリワンで売っている大盛りで3種類の具の入ったおにぎりです。》
誰も居なかったので、左足と右足で・・・
分岐に向かいます。20分も休憩をしたので快調です。
すぐに白滝方面と甘茶谷方面の分岐に。
「今日は駐車場方面に」「白滝方面に行ったら?」「車を取りに林道を上がって来ないといかん」「ヒッチハイクしたら~」「下りなら誰か居るかもしれないけど、×」
ザックのペットボトルは長崎尾の草むらで拾った物です。「何で捨てるのかな~~~」
唯一咲いていたアケボノツツジ、なぜか無視でした....。
シャクナゲを見ながら、なだらかな尾根を降ります。
風通しの良い尾根です。
「踏み跡がしっかりしているから良いけど、こんな広い尾根が一番迷うからね」「赤いテープをしっかり見てるし...」
林道に出ました。
林道を数十m下り、またすぐ登山道にそして十数分で林道広場に到着。
広場から今歩いてきた尾根が見えます
林道を歩いて車の所まで戻ります。
12時30分に車に戻ってきました。
シャクナゲも見られて、良いお山歩でした。
帰り道
「ソフトクリームが食べたいね~」
「エブリワンに有るよ・・」
寄ってみると
「連休中すべて100円だって!!!」
「儲かったね・・・」「まあね....」
ゆっくり食べて15時に帰り着きました。
久しぶりにぎっしり4時間のお山歩でした。
「これでも霧島縦走より短いから・・」「もっと歩かないといかんね~」
来週は新燃岳の霧島ミツバツツジの時期です。
もう無いかも、燃えたかも・・・今は灰の下です。
「行ってみる??」「どうやって!!!」「遠くから双眼鏡で見えないかな~」
「登山禁止区域外で...思い当たる所は1箇所しかない」 「何処?」