見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

19日.高千穂河原でリハビリお山歩第一段

ギブスもう一週間延期だった

えぇ・・・治りが遅いな....

それでも、リハビリに行く予定だった高千穂河原中岳中腹探勝路へ。

しかしギブスで登山靴が履けないのでスリッパで・・・しかも包帯が汚れないようゲーターをして・・・こんな感じで

ザックはもちろん無し、いつも女の子が持っているサーモス水筒と食料一式袋は男の子に詰め、
合羽と貴重品だけサブザックに詰めて行きます。
何を履いてもギブスの足の方が高かったのに・・「登山靴の方が高くて・・勝手が悪い....

石畳の苔に注意しながら「登山靴めっちゃ滑る!スリッパの方が滑らん!

石畳の登りは問題なしだったようで。

砂場は足首が不安定で心配していましたが!さくさく調子よく登って行って行き、
怪我をしていると言えほぼ空荷、普段よりザックが2kg重く19kgになった人との差は明らかで・・離れて行きます。

探勝路のミヤマキリシマはもう咲き始めている株も有り・・早い?。

午後から雨の予報で・・・中岳はガスの中
現在通行可能な所まで行って・・ツツジコースを戻ります。

なぜかもう散ってる株やこんなに咲いている株も有って・・・?早いのかなんだかよくわかりません。

しかし全体的には・・蕾が膨らんできたぐらいの感じです。でもやっぱり早いのか?。

急に風向きが変わり中岳が見えた~~しかしこの後雨雲に入れ替わり・・・そして降り出しました。

この実が甘くて美味しいとよ・昔いっぱい食べたがね~~~」「採る時、棘で指が痛いけどね
葉っぱの長いキイチゴも白い花を咲かせていて・・黄色い甘い実がなります。(名前ナガバモミジイチゴ)
以前新燃岳の斜面にも沢山有って、デザートに帽子いっぱい採った事が有ります。

1mほど有る大きな株のクサボケ・・ミヤマキリシマの季節が始まる前にこっそりと咲いています。

途中のベンチでゆっくり休憩し2時間のリハビリお山歩第一段でした。
途中誰一人会いませんでしたが・・ミヤマが開花するにつれ賑あうのでしょうね~~。

お昼はいつもの『ふたみうどん研究所』へ
うどんに油物はタブーと言うこだわりで、油物がのったうどんは食べなかった男の子がなぜか好んで食べる
”かき揚げうどん”それも”ぶっかけ”。
かき揚げの高さが5cmぐらいあり、サァックサックで美味しいです。

昼食の後、回り道をして2011年(ツツジとシャクナゲの花巡り)以来4年ぶりの三股町の椎八重公園
ツツジを見に行ってみると。

ツツジ祭りも行われっていて!満開は過ぎていますが・・・そこそこまだ咲いています。

ぐるりと一周していると・・「やば!知ってる人や、ギブス見られたくないし話長くなるし
ショートカットでした。

ショートカットしたせいで公園のど真ん中に下りて来て・・・・咲き誇ったツツジを近くで見る方が綺麗でした。

なかなかギブスが取れません、レントゲンで見るとまだひびのスジがはきり見えるらしく・・・

治りが遅いのが気になるな・・・・・・なぜでしょうか~。

しかし足首の内転動作さえひかえれば、軽く山歩きをしても良いと言うことなので、5週間ぶりのお山歩でした。

歩いた翌日あちこち違和感を訴えていましたが久しぶりに動いたからでしょう基本問題なしで、

このまま無理をしなければ順調に回復する?・・・しないと困ります。

足を怪我したおかげで、普段あまり行かない所に行く事が出来てまあこれはこれで良いのかなと・・・。

 

今週こそカタクリの時期!目丸山(2013/04)は無理でも雁俣山(2012/05)の群生地往復なら1時間 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント一覧

東雲の空
バカップル妻さんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii
ストレスが溜まったのは男の子みたいです。

早く山でカンパイしたいですね~。
バカップル妻
女の子様☆
38日間、大変でしたね。。
(自宅でのアルコール量が増えたのでは?

山でカンパイすると、即ストレス解消でしょうね~(笑)
バカップルは、4/30日~5/2日
山の予定です
東雲の空(女の子)
バカップル妻さんへ
38日目にして、やっとギブスがとれました。
今日からサポーターです
即、明日から山行けるかも
こんなに長々と御無沙汰した事無かったので、もうストレスがいっぱい、私より、男の子の方がいっぱいやわね
又、山でお逢いしたいですね
東雲の空
バカップル妻さんへ
ホントに山は逃げませんよね~。
最近足の怪我だけでなく色々有って、なかなか思う様に
山に行けなくて…

そんな時も有ると思うものの
欲求不満がつのってます。

山は逃げないのでしばらく辛抱します。

ありがとう
バカップル妻
山は逃げませんから。。。
と、以前励ましていただきました。

だんだんと、いろんな体調不良や、諸事情が出てきて、山にいけないものですよね

やはり行ける時に行かないとなんですね

バカップル夫は、この三日間満喫しているようです
東雲の空
バボさんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii
ミヤマの見頃は
高千穂河原が連休からその後、高千穂峰が5月中旬から下旬なのに・・もうちらほらで、早い気がしました。

お医者さんが足首を内側に曲げなければ良いとこことで!

いくら治りが遅いと言っても、もう5週間目ですから
久しぶりに行って来ました。

たった2時間でしたがでした。
バボ
こんにちは
ミヤマキリシマの見ごろはまだ先のようですね。
昨日は阿蘇を楽しみに行って来ましたが、阿蘇のミヤマキリシマもポツポツ開花いていました‼︎
…にしても、ヒビが入った状態でも行かれるのは流石ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事