見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

11日.オキナグサを見に南阿蘇へ

オキナグサ見に行こうや~

初めてや~~~~

ついでにモンベル南阿蘇店も行こう

訳あって金曜日午後熊本市内へ・・・宿泊し翌日南阿蘇をぐる~と、ぶらぶらして帰る行程です。

本場の馬刺し食べたいね~~

馬肉は焼き肉の方が美味しいちゃが

食べたことないし・・絶対美味しいのを少しで良いよ

そこで1789年創業220年にもなる馬肉専門菅乃屋の空港近くの西原店へ。
馬肉焼き肉とお刺身のセット2人前を注文・・。
こ..れ..だけ」「たっか
しかし最高に美味しかったです。
サラダバーやドリンクバーのセット2人で約5千円でした。
食べるのが夢中で地ビールをグラス一杯しか飲まんかった」「高くても美味しい物ちょこっと食べた方がましやろ~

翌日、運動靴を履くためにギブスの包帯を薄めに巻き・・・、
靴紐を完全に緩めてやっと履けて、これで草原散策OKで出発。

monto-bell南阿蘇店へ「シャクナゲがもう咲いてる~~」「今年のシャクナゲはこれで我慢ですかね・・・

今回の目的はモンベルサポートタイツを試着してみること!
今まで3着履いたCW-Xと比べると、「薄いけれどサポート感はこっちが良い、夏は涼しいかも」などなど・・
親切な店員さんと長々とおしゃべりをし
価格もCW-Xの約半額なので購入、履き比べて見ることに。

次にオキナグサの情報の多い根古岳付近の牧草地へ、まず鍋の平キャンプ村へ・・・・阿蘇の赤牛がのんびりと・・。

山桜あり、白い桜あり、ピンクもあり、枝垂れもあってめっちゃ綺麗・・・
牧草地の奥のベンチでピクニックをしている方が居ます。
あれ最高や・・人も少ないし、桜も満開だし
しかし目的のオキナグサはうろうろするも見つけられず。

次に、根古岳登山口の上色見駐車場に車を駐めて
牧草地をうろうろ・・・・
見つけた~~来てん」「・・
この周辺に大きな株一つと小さな数株がありました。

道路のすぐ横の大きな株

近づいてのぞいて見ると・・「クロユリみたいや・・・」「野生のクロユリ見た事無いし

近くの牧草地を探すも・・・白いタンポポやツクシや遊牧民が燃料に燃やす物は有るものの・・・
オキナグサはなかなか見つからず。

その後数100mの範囲を探し、小さな株を数株、花が咲いている株を・・一株だけみつけました。

ここはこれぐらいにし、・・・次の場所に行くために戻ります。その頃には根古岳の雲もとれスッキリと~~~。
根古岳いつ登れるやろうね・・・・」「治ればいつでも」「この坂でハアハアいってるし....

次は大戸ノ口峠から前原牧場の方面に行って見ると
春リンドウがいっぱい

見渡す限り春リンドウ・・・・・です。
こんなに沢山有るのを見るのは、霧島中岳のおむすび山(通称)付近以来、
中岳のはもっと小さくて足の踏み場の無いほど有ったよね~~」しかし全て今は火山灰の下です。

オキナグサを探しましたが・・・小さな株も見つけられませんでした。

お昼もとっくに過ぎているので・・ランチを求めて高森方面に走っていると『田楽の里』の文字が・・・
よしこれ」「いいね~~~」二人とも初です。

焦げ目が付くとそれぞれの味噌タレを付けてもう一度・・・うまそう・・・でも待ち遠しかった~。
意外に里芋が美味しかったです。
田楽定食が里芋と豆腐とこんにゃくとヤマメで1890円!、
馬肉焼き肉が4種類の部位3種類の馬刺しで2600円、
私は馬肉焼き肉の方がお得感がありました。

その後高森峠より、滅多に通らない道の駅そよ風パーク、道の駅うき、道の駅竜北と道の駅スタンプをゲットし帰りました。
2日間で宮崎熊本南阿蘇往復+うろうろで470kmのドライブとお散歩を数100mでした。

オキナグサを数株見つけ、花も初めて見ることが出来てラッキーでした。

春リンドウの見渡す限りの群生も中岳以外では初めてで興奮しました。

馬肉焼き肉は高価でしたが、美味しくまた食べたいですね~。

私の中で肉の好み順は、豚肉馬肉鶏肉鹿肉牛肉獅子肉の順番になりました。

 

今週ギブスが取れれば!えびの高原池巡りぐらいは良いはずですが・・・。

さてどうなるか

ぶらぶらも飽きたし、もうそろそろお山歩欠乏症も限界なんだけど........。

それより何より筋力体力が落ちてきた・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント一覧

東雲の空
バボさんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii
鍋の平キャンプ村は初めて行きましたが、
桜と牧草の緑が綺麗で、ピクニックには最高でしょう。

噴火の影響は、少なくとも南阿蘇の牧場では無いみたいですよ。

オキナグサは登山道の横以外は探すのに一苦労でした。
牛も食べないのに何で減るんでしょうね?。
天敵は誰でしょう?
バボ
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/natitasemi
桜の色合いが凄く綺麗ですね~
中岳の火山灰がもっと積もっているかと思ってましたが、
写真を見る限りでは、そうでもなさそうですね。

自分も月曜日にチラッと阿蘇の南外輪山にオキナグサに会いに行ってきました。
残念なことに、そこでも株の数が減っていました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ぶらぶら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事