「冬終わったし収納やね」
「おりこうさんやね~私のもね」
九州の山の気温も上がり冬用品をメンテし収納
ダウンは自分で洗います
先ず普段着のダウンベスト
ダウン専用洗剤で手洗い
山用では無いけれど
北欧某メーカーのダウンベストも
メンズsだけど長すぎ、
私のおしりが隠れます
手でもみ洗いし
脱水機は使いません
手で押して水分を落とします
バスタオルを敷きその上に広げ
ロール状に巻き
その上に乗って水分を
「失敗した~~~靴下が濡れた」
スリッパか裸足でするつもりでしたが・・
開くとペッチャンコに
ホントにペッチャンコになります
乾燥機に入れますが
同時に軍手をボール状丸めた物とタオル1枚入れます
ジャケットならこの倍、バスタオル2枚です
ダウンシュラフならもっと沢山入れます
最初低温温風で10分ほど、
その後風乾燥でふっくら成るまで今回ベストで3時間でした
○○クロ製の普段着も、ふっくらに成りました
もう一枚の某スエーデンのメーカーの方が薄っぺらですが
断然温かいし、もう10数年使ってます
国内メーカー製の山行動用防寒着
ダウンでは無くポリゴンと言うフイルム状のシートを数枚重ねた物
ダウンは濡れると保温性が落ちますが
ポリゴンはほとんど落ちません
しかもすぐ乾きます
冬でも汗をかく私は気にいってます
洗濯機で普通洗い、がメーカー推奨なので・・簡単です
出すと、ほとんど乾いてます
すぐに着ても大丈夫なほど~~
冬用のアウター3種
フルジップアルパインパンツは全く使わなかったし
「もう使う事無いかもね~」「使いたいね~」
そもそも雪の有る山行ったっけ!
これも洗って収納
今季は冬のテント泊しよう思って出していた
冬用のシュラフ#1
結局使わず!
収納です
空気を抜くのが大変
やっと収納バックに入った!
来季は使いたいです
「来季は使うからね~~お休みなさい」
絶対に洗って収納しないとダメなのがこれ!
そのまま収納するとおじさん臭プンプンに成ります
またもや今年も使い切れ無かったガスカートリッジ
冷蔵庫に収納です
PRIMUSウルトラガスは低温(氷点下)で安定して気化する様に
配合成分にプロパン量が多く外気温が高温になると蒸気圧力が上がり過ぎ危険です
実際に夏、プロパン量の多い容器が膨らんだ事が有ります
持っている方は是非冷蔵庫に収納してください
理由をもっと詳しく知りたい方は
2015/10に書いた『カートリガスの詰め替えの価値』を見てください
山に行けない連休でした