「ミヤマの様子見に行こうや」
「結構咲いている様だったらお鉢まで行ってみよう」
曇り空のお天気なので基本ミヤマキリシマの偵察です。
11時に高千穂河原に到着・・・そこそこ咲いていますし・・・・車もほぼ満車!
しかし・・・お鉢を見上げると霞んでいるとはいえピンク色は下の方だけまばら・・・「まだまだやね・・・」
今日は散策路でランチのみ!に決定、11時20分に・・・一年ぶりの散策路へ。
杉が伐採され少し明るくなった、石畳の坂を・・
「水3Lは・・やっぱ・・・重い・・・」「・・捨てたら~~」「来週のため・・避難小屋に水場が無いとよ・・」
噴石がまだまだ残る階段を・・・登るにつれ・・ちらほら咲いています。
台地に出ると・・・「咲いてるね~~」「ほぼ満開やん~~」
虫の被害も全くありません。
満開とまではいきませんが・・・・。
未だ立ち入り禁止の中岳も・・ピンク色がかすかに見えます。
枝が枯れている木が多いですが、ちゃんと咲いています。
最も高い展望の良い所の噴石の上にシートを広げ、ランチです!。(茅の中はけっこうダニがいますから....)
今日の食材は・・また!・・・またまたたまごです。
サラミとゆで玉とチーズのホットサンド・・・まだはまってます。
高千穂峰を見ながらランチ
まあこれが楽しみとはいえ、高速代に燃料使って駐車料金代支払って....ほんとに贅沢なランチです。
ゆで卵とサラミとチーズのホットサンド・・できあがり~~。
残りの1枚は卵サラダをそのまま挟んでサンドイッチに・・・
高千穂峰とお鉢に・・・「いただきま~す」
前回ポタージュがいまいちだったので・・・今日はクリームシチュー付きです。
例年この時期、ここは多くの方がミヤマキリシマを散策されていますが・・「みんな高千穂峰に行ったようやね~」
人が極端に少なく・・・静かな贅沢なランチを満喫して・・・ばんざ~い。
帰りは周回して戻ります。
枝が枯れている木が多いのですが・・生きています・・・。
ミヤマもツゲもウツギも枯れた枝の途中から新芽が出て花も咲かせています。
自然の回復力ですね~~。
噴石が積もって砂場の様な所もまだ沢山有り、膝に優しい筋トレ場です。
「高千穂峰やお鉢は・・・まだやろうか~~」「見るかぎり・・・まだやね~」
まだピンク色がほとんど見えませんね~。
昨年5月13日の画像と比べても・・・霞んではっきり見えませんが・・わずかにピンク色が見えるだけ。
今年は遅いのか・・・それとも花が少ないのか・・・。
もう1週間すると、どうでしょうか~~。
昨年の17日から比べると.....開花が遅いか?花が少ないか?
今年も昨年の様にピンク一色になるのでしょうか^^~~。昨年の様子『25日.高千穂峰は今でしょうと』
しかし来週は訳あって行けません。
遅れて再来週に去年の様になってくれないかな~~。
来週は他の山にお山歩に行ってきます。