「今週は高千穂河原やろう~」
「遅れてるからまだやない・・」
例年であれば高千穂河原のミヤマキリシマは結構咲いている時期です。
遅れているとは言っても・・・行ってみないと!
朝出遅れ・・高千穂河原駐車場に10時前に到着・・普通の駐車場2ヶ所はすでに満車で・・奥の臨時駐車場へ
用意をしていると、ここも満車となり・・(その後の方はどうなったか知りません)
10時20分出発、見上げて「あれ.....全然やん...」御鉢の斜面にピンク色がほとんど見当たりません・・
高千穂河原は・・満開の株も多く~~そこそこ見頃
しかし、斜面に出ると「全然や・・・」「奥は少し咲いてる」
御鉢上部は・・開花し始めたところです。花芽は有りますがほとんどまだ咲いていません。
岩を選んで登り・・。岩に付く極小株の花~~、これはこれで惹かれます。
「あ・・・」満開の時期にはピンクに見える稜線が緑色・・・
御鉢上部まで来て見ると・・・ほとんどまだ蕾です。
見下ろしてもほんの少しだけピンク
御鉢火口内も・・・見える範囲はまだまだです。
「早くても1週間後やろか~~」「2週間後?でも・・・かも」
今日はここまで
御鉢北斜面も・・・蕾でいっぱい
大幡方面を眺めても・・・見える限りでは、まだまだの様子
中央右に見える「鹿ヶ原もまだまだや~」本来ならピンク色に埋め尽くされて居る場所
下山して確認しに行きます
下山は砂埃を揚げ砂礫の道を走り
走り下るので、砂埃が凄いし・・前が転ぶと追突するので・・あえて距離を置いて・・・
「遅いね~~転んだと~~」「・・・・」
古宮から・・・鹿ヶ原へ15分
広場の西側に沿って歩きます
咲いてますが・・・ここもまだ
そんな中、綺麗に咲いている株
「5分咲きってとこやろか」「どうかな・・・」
「何処でご飯する~~」「一番奥!」
この後、鹿ヶ原でランチをして中岳中腹探勝路へ・・・それは次回
過去の記事
2016年5月22日「2016高千穂峰のミヤマキリシマは」、
2015年5月23日「ミヤマキリシマを見に高千穂峰へ」
過去画像ですが・・鹿ヶ原がこの様に満開になるのは何時でしょう~~
次はほぼ満開の中岳中腹探勝路で
「花も景色も~~~やっぱ!!ここや」「ここも良いよね~~」「年取って登れなくなったらここだけで良いは」