「今週末は三俣山に行こうや~~」
「もうピークとっくに過ぎたじゃない??」
「まだ!!!今週末や!!」
毎日皆さんのUPした紅葉の画像を見ること10日以上・・・
1週間位前から「凄いピークです!」などのコメントが上がり始め
焦った方も多いと思うが
紅葉のピークなど毎日見て終わって
振り返って初めて判るもの
ましてや人の主観
しかもです!九州の紅葉は枯れと紙一重
私個人的にくじゅうの紅葉の順番は大船山御池、山頂から段原
そして三俣大鍋小鍋と思っている
そこで22日に三俣山大鍋小鍋に行くことに
大曲登山口から登るので、大曲で車中泊がベストだが
道路脇で車がうるさいしトイレも無いので
金曜日夜、牧ノ戸峠で車中泊し早朝起床して大曲に移動する計画
22時牧ノ戸峠到着すでに3割ほど埋まっていて予想以上に多いく
大曲の状況も心配だが・・就寝
2時に目を覚まし見ると満車!
5時に起床しすぐに大曲に移動
「きゃ~~~~」もうすでに上部も下部も延々と路肩駐車の列
辛うじて200mほど下にギリギリ駐め
朝食を作り車内で朝ご飯
明るくなり出発、車が脇をすり抜けリスク回避
「そこの方が危ない違う?」
「跳ねられたら重症、落ちても軽症」
前方に見える三俣山肉眼ではかなり茶色(赤色でな赤茶色がくせ者)
6時50分大曲登山口出発
紅葉目当ての週末、
自分達もその中の1人ですが
まあ人の多いこと
8時35分三俣山西峰
Ⅳ峰西斜面が見えてきてドウダンツツジが赤く
「いいじゃん~~」
9時本峰到着
本峰から大鍋南斜面を覗くとちょっとガッカリ
「枯れ葉も多いね・・・」「それはそれ~~~よ」
すぐに北峰へ、
『登山道や植生保護のためご遠慮・・』看板を見
「ご遠慮下さいって書いて有るけど・・良いの?」
「ごめん今日は!行かせて」
下ると言うより滑り落ちる登山道を・・・一気に鞍部へ
2/3ほど下った岩の上から
下って来た斜面を見上げ
本峰直下斜面
大鍋方向
ほぼ鞍部で、みんな大鍋方向を見ているが~~
「反対側!そっち側は今から嫌ってほど見られる、指山側見て」
「この景色はここからしか見られん!」「確かに!」
ここでしか見られない本峰と北峰の鞍部から大鍋の様子
北峰へ登りながら
本峰直下方向、登って来た斜面も~~
大鍋方向
今から行く北峰直下から
北峰へほぼ登り
岩に座って(立てなかった!)この景色にご満悦
大鍋方向
立って居る私の方が結構ヤバイ
北峰山頂
小鍋に向かって
先に下った彼女を追いかけると
以前坊ガツル讃歌の5番歌詞に出る
『5.石楠花谷の三俣山 花を散らしつ 篠(しの)分けて湯沢に下る 山男』
石楠花谷とは何処と探した事があったが
「石楠花‥‥掻き分けって、やっぱりここや!!」
しかし今は
「違う?この道違うぞ!!方向が違う」
「テープも踏み跡もしっかり有るよ~!」
「これ昔、雨ヶ池に下って湯沢への道やが~」
数分でしたがミスコース
正しい登山道に戻り
この付近が核心部かな~~良い感じでした
丁度2年前の10月10日紅葉の大船山(その時の記事)で
膝半月板を負傷しその後手術
リハビリするも一時はもう山歩き無理と思っていたので
2年ぶりに復活し、再び来られ嬉しそうです
下ります
先行し岩の上に立ってみました
「撮った?~~」「逆光やから・・・暗い」
逆に岩から北峰の景色、ブルーの人影がまだ中腹にいます
小鍋へ下りて行き
この後崖崩れで登山道が大きく変っていて迂回
小鍋の縁に出て
小鍋縁最底部から南峰方向
左からの尾根を南峰まで一気に登ります
「え・・・ここ一番下やん!」
小鍋の本峰方向
一番奥が本峰
小鍋と大鍋の縁まで登って来て大鍋を
右が崖崩れ個所
大鍋から南峰に向けてひたすら登り、
木々の間から北峰と崩壊個所
草紅葉した坊ガツルや大船山方向
望遠で・・大船山をこれが精一杯
段原が紅葉してますね~~
南峰山頂直下まで登ってきて北峰をふり返り
11時4分南峰到着
お昼は久しぶりにホットサンドと自家製干し柿
毎年干し柿を数100個作って皆さんに配ってますが、
何と!今年収穫した柿はたったの14個!貴重な数個を持って来ました
ホットサンドの中身はシンプルにハムと卵
50分の休憩後
下山は南峰より一気に北千里ヶ浜に下りスガモリ峠に登り返すコース
南峰とⅣ峰との鞍部より南峰を見上げ
南峰西斜面もそこそこの紅葉
ひたすら下り、法華院方向を
更に下り前方に中岳や天狗ヶ城の山並みを見ながら
崩壊地を下り北千里ヶ浜に
更にスガモリ峠を経由し大曲登山口に13時30分下山でした
GPS計測で距離8.2km、時間6時間50分、標高差871mのお山歩でした
青空を見上げ至福に浸りながらストレッチを入念にしていると・・
「私も今日はちゃんとしとこうかな?」
「どうぞ~~~」
2年前を思い出し、気する事が有るのか何時もになく入念にストレッチ
良い事です
久しぶりの三俣山の紅葉をお鉢周りで観る事がで
ドウダンが大半の大鍋斜面の紅葉と色々な種類の小鍋の紅葉を楽しみました
紅葉を観られた事もさることながら
膝半月板損傷部除去手術から復帰出来
当時泣く泣く行けなかった三俣山お鉢回りが出来、何よりでした
私の主観ですがこのまま晴れが続けば
今週末もまだ見られると感じました
一気に紅葉が進み忙がしい季節に成りました
この先3週末まで私的に廻る順番が決まっていて
今週末も久住某地
その後韓国岳大浪池から栗野岳楓の森や六観音御池と続きます
週末秋晴れが続きます様に~~