「どこいく」
「韓国岳かな~」
普通に起き、えびの高原へ
大浪池登山口駐車場の前を通ると・・・路肩にもずらっと駐車中!
「この時期にしてはめずらしいね・・・」「何か催し物があったのかな~」
えびの高原に着くとまあそこそこです。
男の子はいつものザックに水3Lを入れるも・・一度担いで
「20kg越すと無理!!」・・1.5Lに変更・・軟弱です。
女の子は食パンなど食材を+しただけで・・・軽めです。「軽めが一番よ~~~~」
登山口を10時50分に出発
突然「やられた」何事かと思いきや・・・
『鹿がガメの一番柔らかい新芽を先に食べた』と言う理由で・・・私にはどう考えてもその思考には成りません。
すっかりススキも白くなって・・・。
ツクシコウモリソウももう終わりです。
先週は来ていませんが・・登山道の修理がまた行われていて・・ご苦労樣です。
どうしても岩の上を登りたいらしく・・。
後立山以来・・・高い所がOKに・・火口縁が全く平気に・・むしろ好きに・・・リスク増大です。
12時30分山頂到着、
「208回目~~」と言ってましたが・・・調べると209回目の韓国岳で・・転けてみました。
今日の目的、ホットサンドランチです。
まず、ハムをジュウジュウ炒めて・・・。
コンビニ卵サラダとハムとチーズを重ねて・・・
パンの縦横を間違え・・・無理矢理はみ出したミミを押し込めて~~
今回も美味しく~~~完成。縦横間違えたので当然パンの耳が閉じていない
食パン6枚切りを食べきるつもりでしたが・・4枚でギブアップ・・・「もう良い・・」「残りは降りて食べる」
お腹を減らすため・・大浪池経由で下山です。
大浪池は岸が見えないほど・・水がいっぱいです。「何時の雨やろう~~」
よほど雨が降ったのか・・・登山道は砂が削られたり・・落ち葉の堤防ができていたりで・・大雨の後が生々と。
2週間ぶりのお山歩は・・・もうお疲れ気味・・「まだ分岐から・・・半分も来てないし....」
15時20分やっと、ようやく登山口へ・・お疲れ様でした。
お疲れの身体にプロテインです!
後立山で一緒だった東京医科歯科大学ワンゲル部のお兄さん達から
『下山後すぐにアミノ酸とタンパク質を摂取すると良い』教わりました。
お医者さんの卵達なので信用して実行です。しかし彼らの言う量はこの3倍以上
山頂で30分の休憩を含む4時間30分のお山歩でした。
駐車場に戻ると、よくお会いする宮崎在住の方々とまたバッタリ、今度の連休は北アルプスに行かれるとの事!
「いいな~~秋の北アルプスまた行きたいね・・・」「今年はもう無理!お金無いし」と言うことで
次は後立山小屋7泊8日にかかった費用についてです。
テント泊だった場合の差と、公共交通機関を使って行った場合の差についても考察です・・参考まで。
連休は日曜日と月曜日なら2人のお休みが重なるので・・久しぶりにテント泊でもと・・・何処に行くか思案中です。